背、二頭
バーベルロウ(90sec) 55kg 10 65kg 8 67.5kg 6 60kg 8 4
ドリアンロウ(90sec) 55kg 8 65kg 7 5 60kg 7 55kg 4RP+1
プリーチャーカール(90sec) バーのみ15kg 12 20kg5 25kg 5 30kg 10 35kg 1
EZバースタンディングバーベルカール+EZバーリバースカール(1min) 20k 10,9 9,6 5,3 5,2チート+1
感想
全体的に重量を上げて強度を高めにした。
ロウイングは基本的にネガポジじわじわやるのだけど、今回はポジティブを素早くやった。
またセット毎にグリップ幅を変えてみたりした。
腕で持つのではなく背中で吊り上げる感覚を大事にしながらやった。
ややワイド気味にするとこの感覚を得やすいように思う。
背中で引けていると、広背筋が骨から剥がれそうな感覚を得られる(グロい!!)。
カールはネガティブで完全に腕を伸ばさないようにして刺激を逃さないようにしている。
テンション維持法(?)というらしい。
終わった後の疲労感が凄まじかった。
ワークアウト後のシェイクにグルタミンを多く入れておくべきだったな…
明日は脚の予定
バーベルロウ(90sec) 55kg 10 65kg 8 67.5kg 6 60kg 8 4
ドリアンロウ(90sec) 55kg 8 65kg 7 5 60kg 7 55kg 4RP+1
プリーチャーカール(90sec) バーのみ15kg 12 20kg5 25kg 5 30kg 10 35kg 1
EZバースタンディングバーベルカール+EZバーリバースカール(1min) 20k 10,9 9,6 5,3 5,2チート+1
感想
全体的に重量を上げて強度を高めにした。
ロウイングは基本的にネガポジじわじわやるのだけど、今回はポジティブを素早くやった。
またセット毎にグリップ幅を変えてみたりした。
腕で持つのではなく背中で吊り上げる感覚を大事にしながらやった。
ややワイド気味にするとこの感覚を得やすいように思う。
背中で引けていると、広背筋が骨から剥がれそうな感覚を得られる(グロい!!)。
カールはネガティブで完全に腕を伸ばさないようにして刺激を逃さないようにしている。
テンション維持法(?)というらしい。
終わった後の疲労感が凄まじかった。
ワークアウト後のシェイクにグルタミンを多く入れておくべきだったな…
明日は脚の予定
PR
デッドリフト、背、二頭
デッドリフト※バウンド無し(3min) アップ 55kg 10 85kg 3 115kg 1 135kg 1 145kg 155kg 1 メイン 125kg 11 7 4
以下をインターバル2minで交互に
チンニングビハインドネック 9 5 2NR+1
ニュートラルグリップチンニング 5 4 2NR+1
アンダーグリップチンニング(90sec) 4 3 1RP+1
プリーチャーカール(90sec) 20kg 10 30kg 7 5 2
EZバーリバースバーベルカール(90sec) 20kg 11 7 4チート+2
感想
前回と打って変わって調子が良かった。
もう一度125kgでやったら軽くすら感じた。
今日は脚幅をいつもより広めにしてみたのだが、それが良かったのだろうか。
来週も同じ脚幅でやってみる。
次回は135kgで8repsを目指したいが、いきなり上げすぎだろうか。
前回のサイクルで6repsできているので、調子しだいでいけそうな気もする。
チンニングは刺激を変える為にニュートラルグリップを取り入れた。
ネガティブをじわじわやるのは変わらず。
アンダーグリップチンニングが殆どできなかったところを見ると、しっかり効いていたようだ。
腕は最近楽しくなってきた。
今まであまりやっていなかったので、面白いように伸びる。
とりあえずいけるところまでやってみる。
明日は時間があれば胸。
85kgで5repsを目指す。
デッドリフト※バウンド無し(3min) アップ 55kg 10 85kg 3 115kg 1 135kg 1 145kg 155kg 1 メイン 125kg 11 7 4
以下をインターバル2minで交互に
チンニングビハインドネック 9 5 2NR+1
ニュートラルグリップチンニング 5 4 2NR+1
アンダーグリップチンニング(90sec) 4 3 1RP+1
プリーチャーカール(90sec) 20kg 10 30kg 7 5 2
EZバーリバースバーベルカール(90sec) 20kg 11 7 4チート+2
感想
前回と打って変わって調子が良かった。
もう一度125kgでやったら軽くすら感じた。
今日は脚幅をいつもより広めにしてみたのだが、それが良かったのだろうか。
来週も同じ脚幅でやってみる。
次回は135kgで8repsを目指したいが、いきなり上げすぎだろうか。
前回のサイクルで6repsできているので、調子しだいでいけそうな気もする。
チンニングは刺激を変える為にニュートラルグリップを取り入れた。
ネガティブをじわじわやるのは変わらず。
アンダーグリップチンニングが殆どできなかったところを見ると、しっかり効いていたようだ。
腕は最近楽しくなってきた。
今まであまりやっていなかったので、面白いように伸びる。
とりあえずいけるところまでやってみる。
明日は時間があれば胸。
85kgで5repsを目指す。
背、二頭
バーベルロウ(90sec) 45kg 12 60kg 9 7 6 4 3チート+1
ドリアンロウ(90sec) 60kg 7 6 6 4
シーテッドケーブルロウ 20kg トータル100reps
プリーチャーカール(30sec) 25kg 13 8 5 20kg 8 4
感想
珍しくBIG3種目無しのトレーニングだった。
デッドの疲労が無いまま背中のトレーニングができたので、集中しやすかった。
最後は久しぶりに超ハイレップスのシーテッドロウで締めた。
初めてこの種目をボディビルダーが行っている動画を見たときに、前傾して思い切り引っ張っていたので自分も見たままやってみたのだが、当然腕だけで引っ張ってしまっていた。
今ではあれは背中をストレッチさせて稼動域を最大限に取るためにああしており、背中で引っ張っているのだと理解できるようになった。
今回は背中で引く事ができていたようで、背中が凄まじい疲労とパンプを得ることが出来た。
腕は短インターバルでのトレーニングが効果を挙げているとリンクさせて頂いているブログで拝見したので参考にしてやってみた。
腕は日常でも頻繁に使われているが、短期間に強烈な刺激が高頻度で来るということはあまり、というか殆ど無い。
言い換えればそれは経験したことない刺激を与えるということなので、確かに効果的だと思った。
時間が無くて一種目しかできなかったものの、普段の90秒インターバルとは比べ物にならない疲労があった。
しばらく腕をやる時は短インターバルでやってみようと思う。
明日は脚。105kgで6repsを狙う
バーベルロウ(90sec) 45kg 12 60kg 9 7 6 4 3チート+1
ドリアンロウ(90sec) 60kg 7 6 6 4
シーテッドケーブルロウ 20kg トータル100reps
プリーチャーカール(30sec) 25kg 13 8 5 20kg 8 4
感想
珍しくBIG3種目無しのトレーニングだった。
デッドの疲労が無いまま背中のトレーニングができたので、集中しやすかった。
最後は久しぶりに超ハイレップスのシーテッドロウで締めた。
初めてこの種目をボディビルダーが行っている動画を見たときに、前傾して思い切り引っ張っていたので自分も見たままやってみたのだが、当然腕だけで引っ張ってしまっていた。
今ではあれは背中をストレッチさせて稼動域を最大限に取るためにああしており、背中で引っ張っているのだと理解できるようになった。
今回は背中で引く事ができていたようで、背中が凄まじい疲労とパンプを得ることが出来た。
腕は短インターバルでのトレーニングが効果を挙げているとリンクさせて頂いているブログで拝見したので参考にしてやってみた。
腕は日常でも頻繁に使われているが、短期間に強烈な刺激が高頻度で来るということはあまり、というか殆ど無い。
言い換えればそれは経験したことない刺激を与えるということなので、確かに効果的だと思った。
時間が無くて一種目しかできなかったものの、普段の90秒インターバルとは比べ物にならない疲労があった。
しばらく腕をやる時は短インターバルでやってみようと思う。
明日は脚。105kgで6repsを狙う
デッドリフト、背
デッドリフト※バウンド無し(3min) アップ 55kg 5 クイック5 85kg 3 100kg 1 115kg 1 135kg 1 145kg 1 155kg ×
メイン 125kg 8 5 105kg 8
インターバル挟んで交互に(2min)
チンニング+ビハインドネック 10,6 5,3 3NR+2,2NR+1
アンダーグリップチンニング(1min) 6 3 2 2NR+1
感想
デッドリフトのフォームが崩れ気味だった。
今まで脚幅は拳横二個分程程でやるのがベストだったのだけど、脚が太くなったからなのか、バランスを取るのが難しくなってきた。再び適切な脚幅を探す必要がある。
メインセットもあまり芳しくない。
全体的にデッドのパワーが低下してる気がする。
ベンチの調子が良くなるとデッドの調子が悪くなり、デッドが調子いいとベンチが悪くなる気がする。
睡眠時間が短くなって拾うが少しずつたまってきているのも原因だろうか。
一方でチンニングは中々。
ビハインドネックと組み合わせて強度を高めた。
明日はオフ。
調子悪いときはしっかり休むに限る
デッドリフト※バウンド無し(3min) アップ 55kg 5 クイック5 85kg 3 100kg 1 115kg 1 135kg 1 145kg 1 155kg ×
メイン 125kg 8 5 105kg 8
インターバル挟んで交互に(2min)
チンニング+ビハインドネック 10,6 5,3 3NR+2,2NR+1
アンダーグリップチンニング(1min) 6 3 2 2NR+1
感想
デッドリフトのフォームが崩れ気味だった。
今まで脚幅は拳横二個分程程でやるのがベストだったのだけど、脚が太くなったからなのか、バランスを取るのが難しくなってきた。再び適切な脚幅を探す必要がある。
メインセットもあまり芳しくない。
全体的にデッドのパワーが低下してる気がする。
ベンチの調子が良くなるとデッドの調子が悪くなり、デッドが調子いいとベンチが悪くなる気がする。
睡眠時間が短くなって拾うが少しずつたまってきているのも原因だろうか。
一方でチンニングは中々。
ビハインドネックと組み合わせて強度を高めた。
明日はオフ。
調子悪いときはしっかり休むに限る
デッドリフト、背
デッドリフト(バウンド無し)(3min) アップ 55kg 12 75kg 3 100kg 115kg 130kg 1 メイン 120kg 11 7 100kg 12
バーベルロウ(1min) 55kg 8 6 5 3チート+2
アンダーグリップチンニング(30sec) 8 3 2 2NR+1
感想
疲労を抜いて再びサイクル一週目(70%)に再チャレンジ。
惜しくも残り1レップ出来なかった。
次回はどうしようか。もう一度やるか、次の重量に移るか。
ただ今日は上手く背中に重さが乗ったのだけど、コツのような物を発見した。
バーを握るときに背骨をピンと張り巡らすイメージで背中を平行にしてからスタポジに持っていくと、上手く背中に重さを乗せられるように思った。
これは今まで無い感覚なので、次回も意識して毎回できるようにする。
後やはりまだ爆発的に立ち上がる事ができない。
爆発的なプルは前回よりできたが、地面を踏みしめる事で生まれる爆発力を完全に殺してしまっている。
フォームの改善をすることでまだまだ伸びる気がするので、気長に探っていく。
ロウイングはレップは下がっても以前より刺激が強い。
デッドで疲労しているのか、以前より効かせるのが上手くなったのか…
明日の脚は疲労と応相談。
デッドリフト(バウンド無し)(3min) アップ 55kg 12 75kg 3 100kg 115kg 130kg 1 メイン 120kg 11 7 100kg 12
バーベルロウ(1min) 55kg 8 6 5 3チート+2
アンダーグリップチンニング(30sec) 8 3 2 2NR+1
感想
疲労を抜いて再びサイクル一週目(70%)に再チャレンジ。
惜しくも残り1レップ出来なかった。
次回はどうしようか。もう一度やるか、次の重量に移るか。
ただ今日は上手く背中に重さが乗ったのだけど、コツのような物を発見した。
バーを握るときに背骨をピンと張り巡らすイメージで背中を平行にしてからスタポジに持っていくと、上手く背中に重さを乗せられるように思った。
これは今まで無い感覚なので、次回も意識して毎回できるようにする。
後やはりまだ爆発的に立ち上がる事ができない。
爆発的なプルは前回よりできたが、地面を踏みしめる事で生まれる爆発力を完全に殺してしまっている。
フォームの改善をすることでまだまだ伸びる気がするので、気長に探っていく。
ロウイングはレップは下がっても以前より刺激が強い。
デッドで疲労しているのか、以前より効かせるのが上手くなったのか…
明日の脚は疲労と応相談。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
忍者カウンター