忍者ブログ
記さなきゃ(使命感) トレーニング記録と雑記です
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

背※デッドリフトMAX測定

デッドリフト(3min) アップ 55kg 10 85kg 1 115kg 1 125kg 1 135kg 1 145kg 1  155kg  クリア(!?) 測定 160kg × メイン 125kg 10 130kg 5 105kg 10
バーベルロウ(90sec) 55kg 10 65kg 7 5RP+2
ドリアンロウ(90ec) 55kg 10 70kg 5 65kg 7 75kg 7チート+3

感想
155kgクリアしたのだけど、なんか達成感が無い。
なぜなら、アップで150kgにセットしたつもりだったけど、実は155kgだったと挙げてから気付いたから…
145kgを挙げてから、150kgもやっとくかと思って2.5kgをセットしたつもりが、緊張していたのか5kgをつけてしまっていたらしい。
やたら重いので、調子が悪いのかと思ったらまさかの155kgだったという。

せっかくだったので、160kgにもチャレンジ。
僅かに浮いた!!全く無理ではなさそうだ。
デッドが一番初めに目標達成できそうか?

メインセットも125kgで10と満足。
MAX測定の後で130kg5repsも悪くないと思う。
フレッシュな状態でいけば8repsぐらいいけるかも。

ワクワクが止まらない。
来週もう一度MAX測定の予定。

余談。
来月から生活環境が変わるため、環境に慣れることを優先したいので、
今月いっぱい今のジムを利用した後、慣れるまでレイオフを取ることに決めた。

1~2ヶ月程度ならば、恐らくそれほど筋力の低下は無いだろう…と思いたい。
低下しても、長いスパンで考えているので、いずれ取り戻せればいいやぐらいの気持ちで気楽に構えることにする。

その後は某所のゴールドジムに拠点を変えて再スタートの予定。

拍手[0回]

PR


デッドリフト(3min) アップ 55kg 10 85kg 1 100kg 1 110kg 1 120kg 1 135kg 1 メイン 120kg 12(更新) 6 100kg 13
チンニング+ドリアンロウ(55kg)のコンパウンドセット(2min)  7,8 4,5 3NR+2,2チート+2

感想

来月から時間の確保が難しくなると思うので、今月いっぱいはオフを一日にして格部位週二回で行うことにした。
悪あがきと言えばまぁそうなのだろうけど…

丸二日休めて筋肉痛も引いていたので、背中。

デッドリフトはタイプB。
120kgのレップを2reps更新。デッドリフトは週一回で十分だな。
というかもう週二回は出来ない…直感でマズイと悟ってる。
タイプAで週二回やっていた頃が懐かしく感じる。

チンニング+ドリアンロウはまぁ…悪魔。
これ書いてる今、腕を上げただけで背中痛い。

次回のデッドリフトでMAX測定の予定。
今回のデッドで更新した120kgのレップを計算式に当てはめると

120÷33.3×12+120=163.24

という結果になる。
計算式は色々あるし、あくまで計算上なので、その日の体調にもよるが、少し希望が沸いて来た。
といってもやっぱりいきなり10kgも伸びる可能性は低いので、152.5kgから始めて、155kgが挙がれば御の字だろう。

余談。手の皮がとんでもないことに。
握手したら痛がられた。すまぬ…

拍手[0回]



バーベルクリーン(2min) アップ 45kg 5 5 メイン 60kg 1 55kg 5 45kg 12 12
バーベルロウ(90sec) 45kg 16 55kg 10 60kg 7 55kg 9 45kg 9RP+1
ドリアンロウ(90sec) 45kg 10 70kg 5 65kg 4 45kg 9チート+3

感想
クリーンは重いウエイトでやった後、フォームを意識しながら軽めのウエイトでやった。
45kgならプレスまで行けそうな気がする。

ロウはピラミッドセットでハードにやった。
トップで限界まで背中を収縮させる事、背筋で吊り上げるイメージを大事にしながらやった。

ドリアンロウは出来る限り垂直に近くなる程度まで腰を曲げて、足首ぐらいの位置からスタートすることで、稼動域を広くなりより刺激を強く出来ると常連の方からアドバイス頂いた。
それに慣れたら台に乗って更に稼動域を広げる事もやってみるといいと言われた。
ドリアンロウは高重量が扱えるが、稼動域を広げる事も大事なポイントらしい。

アーノルドがベンチの上に立ってバーベルロウしてる写真があるけど、とても真似できそうにない…

拍手[0回]



デッドリフト(4min) アップ 55kg 10 85kg 3 100kg 1 110kg 1 120kg  130kg 1 140kg 1 メイン 135kg 3 3 2
チンニング(2min) 9 5 3 3NR+3
バーベルロウ(90sec) 55kg 9 10 65kg 5 55kg 6RP+2+1
ドリアンロウ(30sec) 55kg 8 4チート+2

感想

デッドリフトはタイプA。
惜しくも最終セットの最終レップが出来ず。
一番効果のあるレップなのに残念だった。
次も同じ重量でやることにする。

チンニングは1レップ増えた。わずかだが筋力アップを感じる。
ロウは特に言うこと無し。チンニングがしっかり出来ていたのかレップが下がり気味。

デッドリフトはタイプAが一番好きだったりする。
恐らく他の種目より遥かに重いウエイトを扱えるからだと思う。

子供の頃を振り返ると「力」や「パワー」という言葉に敏感な子供であったと思う。
自動車の中でブルトーザーが一番好きであった…
ドラクエ3で戦士×3ででパーティを編成したり(途中で一人賢者に転職させたけど)、最後までハッサンやマッシュをスタメンに入れていたり、格ゲーでは投げキャラ大好きな点にも如実に現れていると言えるかもしれない。

そうした点から考えるに、自然と筋力に重点を置くことを選択したのも、何ら不思議ではないかもしれない。


余談。グルタミンが切れそうだったのでiherbで注文。
その他新たに以下の二つを購入。


βアラニンと気になっていたアーノルド印のNOサプリ。
両方共早速使ってみた。その感想をば。

βアラニンはトレ前後のシェイクに加えた。
微妙な風味と塩辛さがあり、シェイクが飲みにくくなってしまった感は否めない。
よく言われている下を刺すような感覚は無かった。
肝心の効果だが、特に実感できることは無かった。
しばらく使っていれば何か気付くかもしれない。

アーノルドの方は、子供用の風邪薬のような味。
フルーツパンチと銘打ってあるが、イチゴの味が強い。甘い。
付属のスプーンがついているのは便利。

パンプの方は、パワー系に重点を置いていたからか、あまり実感できず。
ただ、ワークアウトを終えた後に、いつもよりパンプが長く続いている気がした。
タイプBの日に真価を発揮するかもしれない。
容量が少ない(180g)ので、ここぞという時に使いたい。

拍手[0回]


デッドリフト(3min) アップ 55kg普通に 5 爆発的に 5 85kg 3 100kg 1 110kg 1 120kg 1 130kg 1 145kg 1 メイン 120kg 10(更新) 7 3
バーベルロウ(90sec) 55kg 10 65kg 6 60kg 8 45sec 55kg 5RP+1 1 チート+1
ドリアンロウ(60sec) 55kg 6 ※ここからストラップ使用 70kg 4  65kg 7 55kg 8RP+3+1

感想

一週間ぶり+昨日オフを挟んだからか、とてもいい状態でデッドリフトできた。
メインはタイプB。120kgのレップ更新。とてもいい感じ。
最終セットのレップの落ちっぷりはちょっとオーバーな感じが否めない。
もう1,2レップできる力はあったのかもしれない。

ロウイング二種は、役割を変えてみた。
バーベルロウは鳩尾へ引き付けることで、背筋上部への刺激を狙った。
ドリアンロウはいつもどおり脚の付け根に引くことで広背筋へのを狙った。

70kgを扱った時に感じたが、背中で引けている時と腕に頼って引いている時とでは重さの感じ方が違う。重量が上がってくる程に、この差はハッキリしてくると思う。
後始めてドリアンロウでストラップを使った。
やっぱり使った方が効率がいい…

明日は胸。さらにもう一回胸の日挟んだら、MAX測定の予定。
95kgを挙げてから減量したいところだけど…

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[04/30 habanero]
[03/13 りーべ]
[03/12 habanro]
[10/25 地上最弱の雄]
[10/25 habanero]
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))

total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg

total:400kg
バーコード
忍者カウンター
フリーエリア
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 迫真ワークアウト部 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]