脚、胸
スクワット+フロントスクワット アップ 40kg 10,10 メイン(90sec) 50kg 10,10 60kg 10,10 70kg,10,6 6,6
水平レッグプレス(1min) 100kg 15 120kg 12 140kg 10 150kg 8 160kg 6
ストップ&ゴーベンチプレス(1min) アップ 30kg10 40kg 5 メイン 60kg 5 70kg5*4
デクラインベンチプレス(1min) 60kg 5 5 70kg 5 5 80kg 5
インクラインダンベルプレス+フライ(1min) 12kg 10,10 10,10 14,6
感想
恐らく木曜日はジムに行けないと思うので、まとめてやりました
肩は違和感も消え去り、いい具合に胸のトレーニングができました。
スクワット+フロントスクワット アップ 40kg 10,10 メイン(90sec) 50kg 10,10 60kg 10,10 70kg,10,6 6,6
水平レッグプレス(1min) 100kg 15 120kg 12 140kg 10 150kg 8 160kg 6
ストップ&ゴーベンチプレス(1min) アップ 30kg10 40kg 5 メイン 60kg 5 70kg5*4
デクラインベンチプレス(1min) 60kg 5 5 70kg 5 5 80kg 5
インクラインダンベルプレス+フライ(1min) 12kg 10,10 10,10 14,6
感想
恐らく木曜日はジムに行けないと思うので、まとめてやりました
肩は違和感も消え去り、いい具合に胸のトレーニングができました。
PR
脚、胸
スクワット+フロントスクワット アップ 40kg 10,10 メイン(90sec) 50kg 10,10 60kg 10,10 70kg,10,6 6,6
水平レッグプレス(1min) 100kg 15 120kg 12 140kg 10 150kg 8 160kg 6
ストップ&ゴーベンチプレス(1min) アップ 30kg10 40kg 5 メイン 60kg 5 70kg5*4
デクラインベンチプレス(1min) 60kg 5 5 70kg 5 5 80kg 5
インクラインダンベルプレス+フライ(1min) 12kg 10,10 10,10 14,6
感想
恐らく木曜日はジムに行けないと思うので、まとめてやりました
肩は違和感も消え去り、いい具合に胸のトレーニングができました。
スクワット+フロントスクワット アップ 40kg 10,10 メイン(90sec) 50kg 10,10 60kg 10,10 70kg,10,6 6,6
水平レッグプレス(1min) 100kg 15 120kg 12 140kg 10 150kg 8 160kg 6
ストップ&ゴーベンチプレス(1min) アップ 30kg10 40kg 5 メイン 60kg 5 70kg5*4
デクラインベンチプレス(1min) 60kg 5 5 70kg 5 5 80kg 5
インクラインダンベルプレス+フライ(1min) 12kg 10,10 10,10 14,6
感想
恐らく木曜日はジムに行けないと思うので、まとめてやりました
肩は違和感も消え去り、いい具合に胸のトレーニングができました。
背
type:B
トップサイドデッドリフト(膝下15cm程から) アップ 60kg 10 100kg 5 120kg 3 140kg 1 170kg 1 メイン(2min) 120kg 12 130kg 6 145kg 3
インターバル1minで1ループして1セット
チンニング 8 6 4 3
アンダーグリップ 7 5 4 2
ケーブルロウ(90sec) 25kg 15 35kg 12 40kg 10 45kg 6 50kg 3
感想
トップサイドデッドリフトは膝下15cmぐらいが自分にとってちょうど脚の動きを排除して背中から始められる位置のようです。隔週ぐらいで取り入れられたらいいなと思っています。
他は特筆する事のないトレーニングでした。
余談ですが友人も早くもトレーニングにハマってくれたようです。嬉しい限りですね。
やはりトレーニーとトレーニーは引かれあう……
修羅の道を行く仲間は一人でも多いほうが心強いので、時間が許す限り一緒にやる機会を作りたいと思います。
type:B
トップサイドデッドリフト(膝下15cm程から) アップ 60kg 10 100kg 5 120kg 3 140kg 1 170kg 1 メイン(2min) 120kg 12 130kg 6 145kg 3
インターバル1minで1ループして1セット
チンニング 8 6 4 3
アンダーグリップ 7 5 4 2
ケーブルロウ(90sec) 25kg 15 35kg 12 40kg 10 45kg 6 50kg 3
感想
トップサイドデッドリフトは膝下15cmぐらいが自分にとってちょうど脚の動きを排除して背中から始められる位置のようです。隔週ぐらいで取り入れられたらいいなと思っています。
他は特筆する事のないトレーニングでした。
余談ですが友人も早くもトレーニングにハマってくれたようです。嬉しい限りですね。
やはりトレーニーとトレーニーは引かれあう……
修羅の道を行く仲間は一人でも多いほうが心強いので、時間が許す限り一緒にやる機会を作りたいと思います。
脚
type:A
※友人と一緒に
スクワット アップ 60kg 10 80kg 3 100kg 1 120kg 1 125kg 1 メイン(3min) 115kg 4*5
水平レッグプレス(90sec) 100kg 20 120kg 15 140kg 9 150kg 5
スミスマシンルーマニアンデッドリフト(2min) 60kg 10 10 10
シーテッドレッグカール(1min) 40kg 9 7 6 4
感想
少し前の記事出て来た友人と一緒にトレーニングしました。
低レップの日でインターバル長めだったので丁度良かったです。
細かな事はまだまだ自分でも模索しているので、とりあえず守るべきフォームのイロハ(なるべく膝より下にしゃがむとか、背中を丸めすぎず反りすぎずとか、担ぐ位置を色々探してみてとか)を教えておきました。
体の柔軟性が高く、最初から深く腰を落とせていたので、かなり成長が早いと思います。
自分の方はというと、バーを握る幅をあれこれ探していました。
バーの両端を握ることで、背中を広げられるようになり、肩甲骨の橋にバーを押し付けられて動作中も安定し、重さが上手く背中に乗るのでいい感じです。
余談なのですが、いつもは脚の日はボクサーブリーフを穿いているのですが、今日は普通のトランクスで来てしまいました。やはり破れてしまいました。
友人にもおせっかいながら脚の日はボクサーブリーフを薦めようと思います。
type:A
※友人と一緒に
スクワット アップ 60kg 10 80kg 3 100kg 1 120kg 1 125kg 1 メイン(3min) 115kg 4*5
水平レッグプレス(90sec) 100kg 20 120kg 15 140kg 9 150kg 5
スミスマシンルーマニアンデッドリフト(2min) 60kg 10 10 10
シーテッドレッグカール(1min) 40kg 9 7 6 4
感想
少し前の記事出て来た友人と一緒にトレーニングしました。
低レップの日でインターバル長めだったので丁度良かったです。
細かな事はまだまだ自分でも模索しているので、とりあえず守るべきフォームのイロハ(なるべく膝より下にしゃがむとか、背中を丸めすぎず反りすぎずとか、担ぐ位置を色々探してみてとか)を教えておきました。
体の柔軟性が高く、最初から深く腰を落とせていたので、かなり成長が早いと思います。
自分の方はというと、バーを握る幅をあれこれ探していました。
バーの両端を握ることで、背中を広げられるようになり、肩甲骨の橋にバーを押し付けられて動作中も安定し、重さが上手く背中に乗るのでいい感じです。
余談なのですが、いつもは脚の日はボクサーブリーフを穿いているのですが、今日は普通のトランクスで来てしまいました。やはり破れてしまいました。
友人にもおせっかいながら脚の日はボクサーブリーフを薦めようと思います。
胸
type:A,B
ベンチプレス アップ 30kg 5 ワイド 5 60kg 5 80kg 1 85kg 1 メイン(3min) 85 5*3 ※4,5set目中止
ダンベルプレス(90sec) 30kg 8 4
インクラインダンベルプレス(90sec) 20kg 9 7 5 3
デクラインダンベルプレス(2min) 26kg 5*4
感想
来月は低レップの日を多めにして筋力アップに焦点を当てようと思います。
今月は中レップを多めに取り入れていたからか、以前より動作が安定してきたような気がします。
以前は最終セットになると軌道がブレたりすることがあったのですが、今回は最後まで真っ直ぐに挙げることができました。
今度は臀部上げ無しで107.5kgを挙げられるようなりたいですね。
…と意気込んで臨んだのですが、出鼻を挫かれるような出来事がありました。
セット中にダンベルを戻しに来た人に軽くバーに接触され、若干軌道が意図せぬ方向にブレてしまい、その時右肩に変な違和感が走りました。
きちんと謝ってくれたので、深追いするつもりはありませんが、今回の件ジムにいる間はでお互い常に注意を払う必要があると思いました。
今日は混んでいたのですが、動作中ならば避けてくれるだろうと高を括ってたのも悪いと思うので自業自得といえばそうなのかもしれません…
暫く様子を見て違和感が続くようでしたら、胸のトレーニングは違和感が無くなるまでやめるか、代替種目を探そうと思います。
type:A,B
ベンチプレス アップ 30kg 5 ワイド 5 60kg 5 80kg 1 85kg 1 メイン(3min) 85 5*3 ※4,5set目中止
ダンベルプレス(90sec) 30kg 8 4
インクラインダンベルプレス(90sec) 20kg 9 7 5 3
デクラインダンベルプレス(2min) 26kg 5*4
感想
来月は低レップの日を多めにして筋力アップに焦点を当てようと思います。
今月は中レップを多めに取り入れていたからか、以前より動作が安定してきたような気がします。
以前は最終セットになると軌道がブレたりすることがあったのですが、今回は最後まで真っ直ぐに挙げることができました。
今度は臀部上げ無しで107.5kgを挙げられるようなりたいですね。
…と意気込んで臨んだのですが、出鼻を挫かれるような出来事がありました。
セット中にダンベルを戻しに来た人に軽くバーに接触され、若干軌道が意図せぬ方向にブレてしまい、その時右肩に変な違和感が走りました。
きちんと謝ってくれたので、深追いするつもりはありませんが、今回の件ジムにいる間はでお互い常に注意を払う必要があると思いました。
今日は混んでいたのですが、動作中ならば避けてくれるだろうと高を括ってたのも悪いと思うので自業自得といえばそうなのかもしれません…
暫く様子を見て違和感が続くようでしたら、胸のトレーニングは違和感が無くなるまでやめるか、代替種目を探そうと思います。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
忍者カウンター