2/17 デッドリフト、背
デッドリフト アップ 60kg 10 100kg 3 120kg 3 メイン(4min) 130kg 5 132.5kg 5 135kg 4 120kg 6
チンニング(1min) 9 6 4 2NR+1
アンダーグリップチンニング(1min) 5 4 4 3
マシンロウ+アンダーグリップ(90sec) 30kg 15,15 37.5kg 12,12 45kg 10,7 52.5kg 6,2
2/18 胸
ベンチプレス(50sec) 60kg 12*3 8 6 RP+2
デクラインベンチプレス(1min) 65kg 5*5
感想
デッドリフトの調子が前回今回ととてもよかったです。
TDLを取り入れたからなのか、何がよかったのかは分かりませんが…
胸は二種目ですがインターバルを短めにしてガンガン行いました。
デッドリフト アップ 60kg 10 100kg 3 120kg 3 メイン(4min) 130kg 5 132.5kg 5 135kg 4 120kg 6
チンニング(1min) 9 6 4 2NR+1
アンダーグリップチンニング(1min) 5 4 4 3
マシンロウ+アンダーグリップ(90sec) 30kg 15,15 37.5kg 12,12 45kg 10,7 52.5kg 6,2
2/18 胸
ベンチプレス(50sec) 60kg 12*3 8 6 RP+2
デクラインベンチプレス(1min) 65kg 5*5
感想
デッドリフトの調子が前回今回ととてもよかったです。
TDLを取り入れたからなのか、何がよかったのかは分かりませんが…
胸は二種目ですがインターバルを短めにしてガンガン行いました。
PR
脚
type:B
スクワット アップ 60kg 10 メイン(2min) 80kg 10 90kg 10 100kg 11
インターバル(60sec)挟みつつ交互に
水平レッグプレス 45kg 20 100kg 15 125kg 12 142.5kg 9
足を上についてハムを狙う 45kg 20 100kg 15 125kg 5 142.5kg 2
シーテッドレッグカール(45sec) 25kg 15 35kg 9 6 3
感想
レッグプレス終了時に軽くグロッキー状態にになりました。
それだけしっかりできていたということで良しとします。
レッグエクステンションのマシンが壊れていたので、しばらく使えなさそうです…
最近胸のトレーニングに対して関心があまり無くなってきています。
昔はできるなら毎日でもやりたいぐらいでしたが、それは学生の時は時間が十分にあったからだと思います。
社会人になってからは、少しずつですがより体作りを目的とした効率の良いトレーニングをするにはどうすれば良いのか考えていました。
結果として出たのは、脚と背は二回行い、逆に胸を一回にするという考えです。
胸と背は体の中でも特に大きな部位であり、動員される筋群も多いです。それはつまり一度に多くの筋肉を鍛えられるという事、加えて成長ホルモンの分泌も多いという事で、これらの筋群の後に必要に応じて小筋群を取り入れれば、それなりの体を作ることができます。
最近は週二3回、多くて4回トレーニングができればいい状態なので、限られたチャンスを最大限に生かすトレーニングという意味では、脚と背中に焦点を当てたほうがより効率がいいと考えています。
勿論できるなら全て週二回やるのが一番いいのでしょうが、中々時間が取れない事、一度に大きな部位を同じぐらい集中してやるのは難しいというのが現実です。
後、特に何のイベントも発生しませんでした。
type:B
スクワット アップ 60kg 10 メイン(2min) 80kg 10 90kg 10 100kg 11
インターバル(60sec)挟みつつ交互に
水平レッグプレス 45kg 20 100kg 15 125kg 12 142.5kg 9
足を上についてハムを狙う 45kg 20 100kg 15 125kg 5 142.5kg 2
シーテッドレッグカール(45sec) 25kg 15 35kg 9 6 3
感想
レッグプレス終了時に軽くグロッキー状態にになりました。
それだけしっかりできていたということで良しとします。
レッグエクステンションのマシンが壊れていたので、しばらく使えなさそうです…
最近胸のトレーニングに対して関心があまり無くなってきています。
昔はできるなら毎日でもやりたいぐらいでしたが、それは学生の時は時間が十分にあったからだと思います。
社会人になってからは、少しずつですがより体作りを目的とした効率の良いトレーニングをするにはどうすれば良いのか考えていました。
結果として出たのは、脚と背は二回行い、逆に胸を一回にするという考えです。
胸と背は体の中でも特に大きな部位であり、動員される筋群も多いです。それはつまり一度に多くの筋肉を鍛えられるという事、加えて成長ホルモンの分泌も多いという事で、これらの筋群の後に必要に応じて小筋群を取り入れれば、それなりの体を作ることができます。
最近は週二3回、多くて4回トレーニングができればいい状態なので、限られたチャンスを最大限に生かすトレーニングという意味では、脚と背中に焦点を当てたほうがより効率がいいと考えています。
勿論できるなら全て週二回やるのが一番いいのでしょうが、中々時間が取れない事、一度に大きな部位を同じぐらい集中してやるのは難しいというのが現実です。
後、特に何のイベントも発生しませんでした。
2/11
デッドリフト アップ 60kg 10 100kg 5 120kg 3 140kg 1 165kg 1 メイン(4min) 125kg 5*4 4 100kg(1min) 10 7RP+2
2/13
クリーン アップ バーのみ 10 メイン(1min) 45kg 8*3
チンニング(90sec) 5kg 7 5 3 3
プルダウン+アンダーグリップ(1min) 35kg 12,8 10.6 9,3
マシンロウ(1min) 25kg 15 35kg 12 45kg 10 50kg 7 52.5kg 6
感想
前回のデッドリフトから少し間が空きましたが、却って調子がよかったです。
何気にデッドリフトのみの日というのは初めてでした。
それでも今日のトレーニングより密度が濃いように感じました。
デッドリフト アップ 60kg 10 100kg 5 120kg 3 140kg 1 165kg 1 メイン(4min) 125kg 5*4 4 100kg(1min) 10 7RP+2
2/13
クリーン アップ バーのみ 10 メイン(1min) 45kg 8*3
チンニング(90sec) 5kg 7 5 3 3
プルダウン+アンダーグリップ(1min) 35kg 12,8 10.6 9,3
マシンロウ(1min) 25kg 15 35kg 12 45kg 10 50kg 7 52.5kg 6
感想
前回のデッドリフトから少し間が空きましたが、却って調子がよかったです。
何気にデッドリフトのみの日というのは初めてでした。
それでも今日のトレーニングより密度が濃いように感じました。
胸、腕
ベンチプレス(HD) アップ 30kg 10 60kg 5 70kg 3 80kg 1 90kg 1 95kg 1 メイン 90kg 3+80kg 5+70kg 10+65kg 9RP+2+60kg 5RP+3FR+2
デクラインベンチプレス(1min) 60kg 5 4 3 3
インクラインダンベルプレス(90sec) 16kg 12 12 7 5 4
トライセットで(90sec)
EZバーシーテッドトライセプスエクステンション 20kg
EZバーバーベルカール 20kg
EZバーリバースカール 20kg
1010,10, 10,10,5 13,8,3
感想
HDのベンチプレスは90kgから始まりすぐに重量を落として行いました。
実際は付け替えにかける時間があるので10secぐらいは休んでいることになりますが…
60kgのレストポーズを終えた辺りで心が折れそうになりましたがなんとか最後までやりきりました。
今週は胸は一回にして休養に時間を割こうと思います。
プロテインが無くなったので次のものを注文しました。
普段は540プロジェクトで購入しているのですが、4月から一端トレーニングを休まなければならない状況に入るので、それまでに使いきれる物を選ぶことにしました。
結果として以前から気になっていたアルプロンのWPIを購入しました。8900円とWPIとしては破格の値段だと思います。早速次回のトレーニングから使います。
もう一つ就寝用にホエイとカゼインが2:8で混じっているという製品も購入してみました。
共に使ったら簡単な感想を書いてみようと思います。
ベンチプレス(HD) アップ 30kg 10 60kg 5 70kg 3 80kg 1 90kg 1 95kg 1 メイン 90kg 3+80kg 5+70kg 10+65kg 9RP+2+60kg 5RP+3FR+2
デクラインベンチプレス(1min) 60kg 5 4 3 3
インクラインダンベルプレス(90sec) 16kg 12 12 7 5 4
トライセットで(90sec)
EZバーシーテッドトライセプスエクステンション 20kg
EZバーバーベルカール 20kg
EZバーリバースカール 20kg
1010,10, 10,10,5 13,8,3
感想
HDのベンチプレスは90kgから始まりすぐに重量を落として行いました。
実際は付け替えにかける時間があるので10secぐらいは休んでいることになりますが…
60kgのレストポーズを終えた辺りで心が折れそうになりましたがなんとか最後までやりきりました。
今週は胸は一回にして休養に時間を割こうと思います。
プロテインが無くなったので次のものを注文しました。
普段は540プロジェクトで購入しているのですが、4月から一端トレーニングを休まなければならない状況に入るので、それまでに使いきれる物を選ぶことにしました。
結果として以前から気になっていたアルプロンのWPIを購入しました。8900円とWPIとしては破格の値段だと思います。早速次回のトレーニングから使います。
もう一つ就寝用にホエイとカゼインが2:8で混じっているという製品も購入してみました。
共に使ったら簡単な感想を書いてみようと思います。
背
バーベルクリーン アップ 20kg 10 45kg 5 5 メイン 47.5kg 5 50kg 5 55kg 5 57.5kg 2
チンニング(45sec) トータル25reps(9 5 3 2 2 1 1 1 1)
マシンロウ+アンダーグリップ(90sec) 25kg 15,15 35kg 12,12 40kg 7,5
スミスマシンリバースシュラッグ(60sec) 25kg 15 35kg 10 40kg 5
感想
チンニングはインターバル45秒のトータルレップで行いました。
偶にやると強烈に効くのでかなり好きです。
セット毎にグリップ幅や背中のそり具合を変えたりして様々な角度から刺激を入れる事を狙いました。
明日は胸をやりたいですが、時間が取れるか難しいところです。
バーベルクリーン アップ 20kg 10 45kg 5 5 メイン 47.5kg 5 50kg 5 55kg 5 57.5kg 2
チンニング(45sec) トータル25reps(9 5 3 2 2 1 1 1 1)
マシンロウ+アンダーグリップ(90sec) 25kg 15,15 35kg 12,12 40kg 7,5
スミスマシンリバースシュラッグ(60sec) 25kg 15 35kg 10 40kg 5
感想
チンニングはインターバル45秒のトータルレップで行いました。
偶にやると強烈に効くのでかなり好きです。
セット毎にグリップ幅や背中のそり具合を変えたりして様々な角度から刺激を入れる事を狙いました。
明日は胸をやりたいですが、時間が取れるか難しいところです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
忍者カウンター