記さなきゃ(使命感)
トレーニング記録と雑記です
胸(Light day、65%)
start:19:35
end:20:40
ベンチプレス アップ 30kg 5 60kg 3 80kg 2 90kg(止め) 1 95kg(止め) 測定 105kg × メイン(2min) 67.5kgkg 15 11 9 8
ダンベルプレス(90sec) 20kg 12 12 11 10RP+2
スミスマシンインクラインベンチプレス(90sec) 45kg 12 70kg 1 55kg 8 8 7 45kg 7RP+1
感想
8月振りのMAX測定でした。
ボトムから数センチ上がったところで潰れてしまいました。
サイズは8月の頃よりアップしているのですが、発揮できる力は以前より下がっているように感じました。
このところ低レップと中レップを一度にやる形式で週二回行っていたのですが、これがまずかったのではと考えています。
よく言えばバランスよく刺激できますが、悪く言えばどっちつかずで中途半端です。
FFだと赤魔道士って感じですね。
昔の記録を見返してみたと所、重い日と軽い日に分けてサイクル化していた時期は伸びが良かったようです。
ですので、今月はまたそれに倣った手法でトレーニングしたいと思います
因みに今日は軽い日の15RMで行いました。
余談ですが、こういう時に記録をつけていて本当に良かったと思いますね。
トレーニーなら当たり前の事なのかもしれませんが…
start:19:35
end:20:40
ベンチプレス アップ 30kg 5 60kg 3 80kg 2 90kg(止め) 1 95kg(止め) 測定 105kg × メイン(2min) 67.5kgkg 15 11 9 8
ダンベルプレス(90sec) 20kg 12 12 11 10RP+2
スミスマシンインクラインベンチプレス(90sec) 45kg 12 70kg 1 55kg 8 8 7 45kg 7RP+1
感想
8月振りのMAX測定でした。
ボトムから数センチ上がったところで潰れてしまいました。
サイズは8月の頃よりアップしているのですが、発揮できる力は以前より下がっているように感じました。
このところ低レップと中レップを一度にやる形式で週二回行っていたのですが、これがまずかったのではと考えています。
よく言えばバランスよく刺激できますが、悪く言えばどっちつかずで中途半端です。
FFだと赤魔道士って感じですね。
昔の記録を見返してみたと所、重い日と軽い日に分けてサイクル化していた時期は伸びが良かったようです。
ですので、今月はまたそれに倣った手法でトレーニングしたいと思います
因みに今日は軽い日の15RMで行いました。
余談ですが、こういう時に記録をつけていて本当に良かったと思いますね。
トレーニーなら当たり前の事なのかもしれませんが…
PR
この記事にコメントする
無題
お疲れ様です。
MAX測定は残念でしたが、ボトムから少し上げられるようなら11月中に狙えそうですね。
トレーニングの修正点も見つかったようですし、これからも頑張ってください。
以前何度かやられていたと思いますが、MAX測定までに120kgぐらいでラックアップするのもまた試してみてはいかがでしょうか。
MAX測定は残念でしたが、ボトムから少し上げられるようなら11月中に狙えそうですね。
トレーニングの修正点も見つかったようですし、これからも頑張ってください。
以前何度かやられていたと思いますが、MAX測定までに120kgぐらいでラックアップするのもまた試してみてはいかがでしょうか。
無題
この記事の前記事ですが、クリーンの時に下半身で作った力が上半身に伝わらない時があるとありましたので自分の考えを書かせてコメントさせて頂きます。
自分もよくやりますが、キャッチに意識が行き過ぎてフルエクステンションが甘くなっている可能性が考えられます。
クリーン自体を成功させようという意識が強くフルエクステンションしてからバーが浮き上がる途中でキャッチ局面に入ってしまうといった具合です。
フルエクステンションしてから肘とバーが浮いたらギリギリまで潜るのを我慢して一気にキャッチ局面に入るイメージです。
見たことあるかもしれませんが、YouTubeにわかりやすい動画がありましたのでURLを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=sNuB9G5f-Ss
またオリンピックリフトはフォームが難しいので動画をたまに撮るといいですよ。
手前味噌ですが自身のスナッチ動画をブログにあげています。
http://jomasarusan.blog.fc2.com/blog-entry-368.html
この動画の6秒あたりで体が伸びきる(フルエクステンション)するのですが、これは悪い例で股関節を支点に体が「くの字」になっています。
なので、腕の力で結局上げる必要が出てきてしったと言った具合です。重量が軽かったので成功はしていますが・・・
自分もよくやりますが、キャッチに意識が行き過ぎてフルエクステンションが甘くなっている可能性が考えられます。
クリーン自体を成功させようという意識が強くフルエクステンションしてからバーが浮き上がる途中でキャッチ局面に入ってしまうといった具合です。
フルエクステンションしてから肘とバーが浮いたらギリギリまで潜るのを我慢して一気にキャッチ局面に入るイメージです。
見たことあるかもしれませんが、YouTubeにわかりやすい動画がありましたのでURLを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=sNuB9G5f-Ss
またオリンピックリフトはフォームが難しいので動画をたまに撮るといいですよ。
手前味噌ですが自身のスナッチ動画をブログにあげています。
http://jomasarusan.blog.fc2.com/blog-entry-368.html
この動画の6秒あたりで体が伸びきる(フルエクステンション)するのですが、これは悪い例で股関節を支点に体が「くの字」になっています。
なので、腕の力で結局上げる必要が出てきてしったと言った具合です。重量が軽かったので成功はしていますが・・・
無題
>りーべさん
ありがとうございます。
筋量アップと筋力の面のダブルアプローチで頑張ります。
今月に達成、あわよくば今年までに107.5kgを達成したいですね。
次回の測定にはPAPも用いてみようと思います。
ありがとうございます。
筋量アップと筋力の面のダブルアプローチで頑張ります。
今月に達成、あわよくば今年までに107.5kgを達成したいですね。
次回の測定にはPAPも用いてみようと思います。
無題
>地上最弱の雄さん
仰られている事をそっくりそのままスタッフの方に言われました。
キャッチというより、バーを自分から迎えに行っていると言われました。
考えられるのはフルエクステンションへの意識が甘い事も考えられますが、同時に重量が見合っていない事も考えられそうです。
技術面の改善も勿論ですが、根本的な解決策はやはり重量を落としてフォームを固める事だと思いました。
当面はご指摘の通りフルエクステンションへ意識を向ける事、肘を引ききる事を意識して練習したいと思います。
素晴らしくトレーニングについて研究されていますね。私も見習わなくては…
ブログの更新毎回楽しみにしています。
アドバイスありがとうございました。
仰られている事をそっくりそのままスタッフの方に言われました。
キャッチというより、バーを自分から迎えに行っていると言われました。
考えられるのはフルエクステンションへの意識が甘い事も考えられますが、同時に重量が見合っていない事も考えられそうです。
技術面の改善も勿論ですが、根本的な解決策はやはり重量を落としてフォームを固める事だと思いました。
当面はご指摘の通りフルエクステンションへ意識を向ける事、肘を引ききる事を意識して練習したいと思います。
素晴らしくトレーニングについて研究されていますね。私も見習わなくては…
ブログの更新毎回楽しみにしています。
アドバイスありがとうございました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
忍者カウンター