忍者ブログ
記さなきゃ(使命感) トレーニング記録と雑記です
[697] [696] [695] [694] [693] [692] [691] [690] [689] [688] [687]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


バーベルクリーン アップ 20kg 5 45kg 5 メイン(2min) 55kg 5 5 5 3

チンニング +アンダーグリップ(90sec) 8,6 4,4 2,3 1NR+1(10sec ) ,2
ラットプルダウン+アンダーグリップ(90sec)30kg 15,15 35kg, 15,15 10,6 6,7チート各+2
ケーブルロウ(1min) 25kg 12 45kg 8 4 3 チート+2

感想

チンニングメインの日でした。

デッドリフトと連続したためかクリーンはいまいち調子が奮いませんでした。
それでも前と比べるとしっかり脚から爆発的に力を発揮する間隔がつかめるようになってきています。

他の種目もそうですが、とりわけチンニングは少し間隔を開けるとレップの落ち方が顕著な気がします。体重などに左右される面もあるのでそうなる要素は多いのかもしれませんが…

余談ですが、クリーンをやっている時に、初心者らしき人がベンチプレスで明らかに挙げられそうにない重量にチャレンジしていました。やはり潰れていました。

自分も昔同じような事をしていたので何となく気持ちは分かるような気がしました。
しかし今思うととても危険な事だったと思います。
トレーニングに必要なのは勇気であって蛮勇ではないです。
扱える範囲で重い重量を扱うのは勇気ですが、最初からどう見ても無理な重量を扱うののは蛮勇であると思います。

フライングマンのセリフが脳内で再生されました。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
無題
その初心者の方の気持ちすごく理解できますね。
もちろん危ないことであるのですが・・・

最近自分が初心者だった頃の事を考える事があって、ジム(特にフリーウエイト)って初心者にとって閉鎖的な一面があると言うか、凄い体の人や重いウエイト扱っている人が居ると、ちょっと恥ずかしさだったり、色んな感情からやりたい種目があってもちょっとなーって思っていた頃がありました。

今になれば昔は到底無理だろうなって眺めていた人たちと同じようなトレーニングが少しづつ出来るようになってきて、そう言う気持ちは無くなってのですが、きっと同じような理由でやってみたいことをやれない人っていると思います。

自分が初心者だった時の事を忘れずに、やりたそうにしている方がいたら声をかけてあげるとか気遣いの出来るトレーニーでありたいですね。
地上最弱の雄 2014/12/11(Thu) 編集
無題
マイペースでトレーニングを楽しむ事は大事ですよね。
トレーニングは自分の為にやるものであるので、周りの事など気にする必要は無いです。

恥ずかしさや見栄などはあるかもしれませんが、思っているより周りは見ていないものです。
それでケガをしたりしたら楽しめるものも楽しめないので、焦らず勇気を出してマイペースで色々チャレンジしてみるべきだと思います
habanero 2014/12/12(Fri) 編集
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[04/30 habanero]
[03/13 りーべ]
[03/12 habanro]
[10/25 地上最弱の雄]
[10/25 habanero]
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))

total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg

total:400kg
バーコード
忍者カウンター
フリーエリア
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 迫真ワークアウト部 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]