自分が食品からたんぱく質を摂る場合、主に魚と卵から摂る。
鶏肉や牛肉も摂るが、頻度は減っている。
魚を摂ったほうが体の調子がいい気がする。恐らく自分には魚が向いているのだと思う。
近くのスーパーで安売りしている事が多いので、経済的にも助かる。
しかし、食品でならば、やはりコスパで卵に勝るものはないだろう。
頻繁に卵を摂るので、いかに手軽に調理して手軽に食べられるかを模索していた。
料理の修業は卵に始まり卵に終わる…ではないけれど、色々試していた。
目玉焼き、スクワンブルエッグ、ゆで卵、卵焼き等など色々試したが、どれも手間がかかる。
理想に一番近いのはゆで卵だが、膜?が張り付いて殻を向くのに手間取る事がたまにある…
もっと手軽に摂れる方法は無いかと考え続けたまま年が明けてしまったのだが、実家に帰ったとき、この問題は解決した。母親が温泉卵を出してくれたのだった。
今では朝の粉飴とホエイの後の食事は、温泉卵4個と玄米に安定している。
鶏肉や牛肉も摂るが、頻度は減っている。
魚を摂ったほうが体の調子がいい気がする。恐らく自分には魚が向いているのだと思う。
近くのスーパーで安売りしている事が多いので、経済的にも助かる。
しかし、食品でならば、やはりコスパで卵に勝るものはないだろう。
頻繁に卵を摂るので、いかに手軽に調理して手軽に食べられるかを模索していた。
料理の修業は卵に始まり卵に終わる…ではないけれど、色々試していた。
目玉焼き、スクワンブルエッグ、ゆで卵、卵焼き等など色々試したが、どれも手間がかかる。
理想に一番近いのはゆで卵だが、膜?が張り付いて殻を向くのに手間取る事がたまにある…
もっと手軽に摂れる方法は無いかと考え続けたまま年が明けてしまったのだが、実家に帰ったとき、この問題は解決した。母親が温泉卵を出してくれたのだった。
今では朝の粉飴とホエイの後の食事は、温泉卵4個と玄米に安定している。
PR
胸、肩
ベンチプレス(3min) アップ 30kg 10 60kg 3 70kg 1 80kg1 82.5kg 1 メイン 67.5kg 10 65kg 12 8 60kg 9
ダンベルフライ(90sec) 12kg 12 9 8 7
インクラインダンベルプレス(90sec) 12kg 12 20kg 12 9 9
ショルダープレス(90sec) 12kg 12 14kg 14 12 9
トライセットで(90sec)
フロントレイズ 8kg 12 12 10
サイドレイズ 6kg 8 6 5チート+2
リアレイズ 8kg 12 12 12
感想
タイプBの一発目。すこぶる調子が良かった。
やはりボディビルタイプのトレーニングは楽しい。気合が入る。
もう1レップ、もう1レップとどこまでも貪欲にハングリーに挑む。
元ビルダーのお爺さんから「ネガティブやらないの」と聞かれたが、まだ使う気は無いと答えておいた。
自力で95kgまで挙げられるようになってから使うことに決めている。
恐らく今のレベルでは体が耐え切れないと思う。
戸愚呂みたいに100%を超えたひずみで体が崩壊しそうだし…あまり早い段階から使うと、自力で追い込めなくなりそうで怖い。
最近肩が楽しい。やれば好きになるもんだ。
ベンチプレス(3min) アップ 30kg 10 60kg 3 70kg 1 80kg1 82.5kg 1 メイン 67.5kg 10 65kg 12 8 60kg 9
ダンベルフライ(90sec) 12kg 12 9 8 7
インクラインダンベルプレス(90sec) 12kg 12 20kg 12 9 9
ショルダープレス(90sec) 12kg 12 14kg 14 12 9
トライセットで(90sec)
フロントレイズ 8kg 12 12 10
サイドレイズ 6kg 8 6 5チート+2
リアレイズ 8kg 12 12 12
感想
タイプBの一発目。すこぶる調子が良かった。
やはりボディビルタイプのトレーニングは楽しい。気合が入る。
もう1レップ、もう1レップとどこまでも貪欲にハングリーに挑む。
元ビルダーのお爺さんから「ネガティブやらないの」と聞かれたが、まだ使う気は無いと答えておいた。
自力で95kgまで挙げられるようになってから使うことに決めている。
恐らく今のレベルでは体が耐え切れないと思う。
戸愚呂みたいに100%を超えたひずみで体が崩壊しそうだし…あまり早い段階から使うと、自力で追い込めなくなりそうで怖い。
最近肩が楽しい。やれば好きになるもんだ。
背
デッドリフト(3min) アップ 55kg 12 85kg 1 100kg 1 110kg 1 20kg 1 130kg 1 メイン 100kg 12 8 3
バーベルロウ(90sec) 55kg 10 8 5チート+1
ドリアンロウ(90sec) 12 10 7RP+1
感想
タイプBの一発目。デッドはMAX測定しようとしたものの調子が悪かったので中止にした。
脚もとんでもない筋肉痛で、アップの時点で辛かった。
背中の日と脚の日は連続させないほうがいいかもしれない。
余談。店長が今日で最後だったので、バイト後に酒を飲みに行った。
しばらく気ままに旅行した後、自分のお店を開きたいと言っていた。
成功する事を心から願うばかりだ。
デッドリフト(3min) アップ 55kg 12 85kg 1 100kg 1 110kg 1 20kg 1 130kg 1 メイン 100kg 12 8 3
バーベルロウ(90sec) 55kg 10 8 5チート+1
ドリアンロウ(90sec) 12 10 7RP+1
感想
タイプBの一発目。デッドはMAX測定しようとしたものの調子が悪かったので中止にした。
脚もとんでもない筋肉痛で、アップの時点で辛かった。
背中の日と脚の日は連続させないほうがいいかもしれない。
余談。店長が今日で最後だったので、バイト後に酒を飲みに行った。
しばらく気ままに旅行した後、自分のお店を開きたいと言っていた。
成功する事を心から願うばかりだ。
脚、二頭
スミスマシンスクワット(3min) アップ 45kg 12 75kg 1 100kg 1 110kg 120kg 130kg 1 メイン 100kg 11 8 7
スミスマシンフロントスクワット(1min) 45kg 12 55kg 10 8
レッグプレス(90sec) 75 12 125kg 12 150kg 14 10 10 120kg 12 10 インターバル挟まず 100kg 4
レッグエクステンション(1min) 45kg 13 11 7
プリーチャーカール(90sec) 20kg 12 12 30kg 6 4
ケーブルカール(1min) 14kg 15 15 11
感想
最近、コンフォートゾーンを越える事を目的にしながらトレーニングしている(最初から意識するべきだったのかもしれないが…)
カールを10reps終えて満足している時に、後ろから拳銃を突きつけられて、「まだできるだろう」と言われれば必死になってレップを搾り出すだろう、とドリアンが言っていたらしい。
頭ではもう限界だと思っていても、そこを無視してレップを繰り返すと、思いのほかまだできる事が多い。脳の感じる限界と体の感じる限界は別物だということが良く分かる。
本当に追い込むには、例えば赤信号でアクセルを前回で踏むようなクレイジーさも必要なのかもしれない。
他の部位もそうだけど、とりわけ脚は甘やかしてしまいがち。
なので、今日はまさにドリアンの言うように、限界まで追い込まなければ後ろから撃たれる、という気持ちでトレーニングした。
結果的に、全体的に普段よりレップが多くこなせた。
特にレッグプレスにその傾向が著しい。150kgで14repsは正直驚いている。これほど出来るとは思っていなかった。
普段なら8repsぐらいで苦しくなってそれで止めていたはずだ。
今までどれだけ甘やかしていたかがハッキリと分かる。
エクステンションでは、セット終了毎に脚を切り落として欲しくなるような凄まじいバーンを感じた。
しかしながら、まだまだ追い込めるはずだ。
これからも妥協を許さないトレーニングをしたい。
脚の日はやはりすぐに眠くなる。
やるべき作業があるが、まだ時間があるので、今日はもう寝ることにする。
スミスマシンスクワット(3min) アップ 45kg 12 75kg 1 100kg 1 110kg 120kg 130kg 1 メイン 100kg 11 8 7
スミスマシンフロントスクワット(1min) 45kg 12 55kg 10 8
レッグプレス(90sec) 75 12 125kg 12 150kg 14 10 10 120kg 12 10 インターバル挟まず 100kg 4
レッグエクステンション(1min) 45kg 13 11 7
プリーチャーカール(90sec) 20kg 12 12 30kg 6 4
ケーブルカール(1min) 14kg 15 15 11
感想
最近、コンフォートゾーンを越える事を目的にしながらトレーニングしている(最初から意識するべきだったのかもしれないが…)
カールを10reps終えて満足している時に、後ろから拳銃を突きつけられて、「まだできるだろう」と言われれば必死になってレップを搾り出すだろう、とドリアンが言っていたらしい。
頭ではもう限界だと思っていても、そこを無視してレップを繰り返すと、思いのほかまだできる事が多い。脳の感じる限界と体の感じる限界は別物だということが良く分かる。
本当に追い込むには、例えば赤信号でアクセルを前回で踏むようなクレイジーさも必要なのかもしれない。
他の部位もそうだけど、とりわけ脚は甘やかしてしまいがち。
なので、今日はまさにドリアンの言うように、限界まで追い込まなければ後ろから撃たれる、という気持ちでトレーニングした。
結果的に、全体的に普段よりレップが多くこなせた。
特にレッグプレスにその傾向が著しい。150kgで14repsは正直驚いている。これほど出来るとは思っていなかった。
普段なら8repsぐらいで苦しくなってそれで止めていたはずだ。
今までどれだけ甘やかしていたかがハッキリと分かる。
エクステンションでは、セット終了毎に脚を切り落として欲しくなるような凄まじいバーンを感じた。
しかしながら、まだまだ追い込めるはずだ。
これからも妥協を許さないトレーニングをしたい。
脚の日はやはりすぐに眠くなる。
やるべき作業があるが、まだ時間があるので、今日はもう寝ることにする。
背
デッドリフト(4min) アップ55kg10 85kg3 100kg 1 115kg 1 120kg 1 130kg 1 メイン 120kg 5 5 5
バーベルロウ(90sec) 55kg 12 60kg 10 8 6RP+2
ドリアンロウ(90sec) 55kg 12 65kg 10 9 7チート+1
感想
スミスもレッグプレスも埋まっていたので急遽背中に変更。回復していて良かった…
130kgが軽くなってた。ここでもパワーアップを感じる。
次は背中もタイプBに移る。今月の最後にMAXを測るが、さてどうなるやら。
ロウイングはしつこくやりこむ事で、だんだんと背中で引く事を意識できるようになってきた。
その代わりに、肘を痛めてからチンニングを全くやらなくなってしまった。
そろそろできるようになっているだろうか。次試してみる。
デッドリフト(4min) アップ55kg10 85kg3 100kg 1 115kg 1 120kg 1 130kg 1 メイン 120kg 5 5 5
バーベルロウ(90sec) 55kg 12 60kg 10 8 6RP+2
ドリアンロウ(90sec) 55kg 12 65kg 10 9 7チート+1
感想
スミスもレッグプレスも埋まっていたので急遽背中に変更。回復していて良かった…
130kgが軽くなってた。ここでもパワーアップを感じる。
次は背中もタイプBに移る。今月の最後にMAXを測るが、さてどうなるやら。
ロウイングはしつこくやりこむ事で、だんだんと背中で引く事を意識できるようになってきた。
その代わりに、肘を痛めてからチンニングを全くやらなくなってしまった。
そろそろできるようになっているだろうか。次試してみる。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
忍者カウンター