脚
スクワット(3min) アップ 60kg 10 80kg 5 90kg 2 10kg 1 110kg 1 メイン 100kg 8 4 3 80kg 11 10
フロントスクワット(2min) 60kg 10 10
45度レッグプレス(2min) 140kg 12 180kg 10 7 5 1min 140kg 21
感想
第三週目は80%。
95kgでやる予定だったのだけど、やる前に前回のトレーニングを見ていたという人に声を掛けられた。
簡潔に言うと、重量設定が軽すぎるように見えたから、少し増してやってみろとのこと。
ということで100kgで8reps狙いでやった結果、できた。
その後はレップがた落ちだったけど、それだけしっかり出来ていたという事だろう。
フロントスクワットの練習もした。
バランスをとるのが難しい。上手く三角筋に乗せることができない。
しばらくバーを安定させる練習をしてから、恐る恐るラックアップしてセットへ。
なんとか10repsできたものの、バーを保持する事に意識がいってしまって集中できなかった。
やっていくうちにコツがつかめると思うので、暫くはフォームを固める事に集中する。
レッグプレスは股関節が硬いのか、膝を外側に開かないと深くまでウエイトを下ろせない。
でも他の人は膝を真っ直ぐのまま下ろしている。何故だろう…
筋肉痛が酷い。どれぐらい酷いかというとしゃがむと立ち上がるのが苦痛なレベル。
これは間違いなく明日支障が出る…しかし脚が明らかに太くなってきてる。
新たな問題が一つ浮上。
脚が太くなりつつあるのはいいが、全くやっていないカーフが相対的に凄まじく細く見える。
これはまずい…今度からカーフレイズもやろう。
スクワット(3min) アップ 60kg 10 80kg 5 90kg 2 10kg 1 110kg 1 メイン 100kg 8 4 3 80kg 11 10
フロントスクワット(2min) 60kg 10 10
45度レッグプレス(2min) 140kg 12 180kg 10 7 5 1min 140kg 21
感想
第三週目は80%。
95kgでやる予定だったのだけど、やる前に前回のトレーニングを見ていたという人に声を掛けられた。
簡潔に言うと、重量設定が軽すぎるように見えたから、少し増してやってみろとのこと。
ということで100kgで8reps狙いでやった結果、できた。
その後はレップがた落ちだったけど、それだけしっかり出来ていたという事だろう。
フロントスクワットの練習もした。
バランスをとるのが難しい。上手く三角筋に乗せることができない。
しばらくバーを安定させる練習をしてから、恐る恐るラックアップしてセットへ。
なんとか10repsできたものの、バーを保持する事に意識がいってしまって集中できなかった。
やっていくうちにコツがつかめると思うので、暫くはフォームを固める事に集中する。
レッグプレスは股関節が硬いのか、膝を外側に開かないと深くまでウエイトを下ろせない。
でも他の人は膝を真っ直ぐのまま下ろしている。何故だろう…
筋肉痛が酷い。どれぐらい酷いかというとしゃがむと立ち上がるのが苦痛なレベル。
これは間違いなく明日支障が出る…しかし脚が明らかに太くなってきてる。
新たな問題が一つ浮上。
脚が太くなりつつあるのはいいが、全くやっていないカーフが相対的に凄まじく細く見える。
これはまずい…今度からカーフレイズもやろう。
デッドリフト、背
デッドリフト(バウンド無し)(3min) アップ 55kg 12 75kg 3 100kg 115kg 130kg 1 メイン 120kg 11 7 100kg 12
バーベルロウ(1min) 55kg 8 6 5 3チート+2
アンダーグリップチンニング(30sec) 8 3 2 2NR+1
感想
疲労を抜いて再びサイクル一週目(70%)に再チャレンジ。
惜しくも残り1レップ出来なかった。
次回はどうしようか。もう一度やるか、次の重量に移るか。
ただ今日は上手く背中に重さが乗ったのだけど、コツのような物を発見した。
バーを握るときに背骨をピンと張り巡らすイメージで背中を平行にしてからスタポジに持っていくと、上手く背中に重さを乗せられるように思った。
これは今まで無い感覚なので、次回も意識して毎回できるようにする。
後やはりまだ爆発的に立ち上がる事ができない。
爆発的なプルは前回よりできたが、地面を踏みしめる事で生まれる爆発力を完全に殺してしまっている。
フォームの改善をすることでまだまだ伸びる気がするので、気長に探っていく。
ロウイングはレップは下がっても以前より刺激が強い。
デッドで疲労しているのか、以前より効かせるのが上手くなったのか…
明日の脚は疲労と応相談。
デッドリフト(バウンド無し)(3min) アップ 55kg 12 75kg 3 100kg 115kg 130kg 1 メイン 120kg 11 7 100kg 12
バーベルロウ(1min) 55kg 8 6 5 3チート+2
アンダーグリップチンニング(30sec) 8 3 2 2NR+1
感想
疲労を抜いて再びサイクル一週目(70%)に再チャレンジ。
惜しくも残り1レップ出来なかった。
次回はどうしようか。もう一度やるか、次の重量に移るか。
ただ今日は上手く背中に重さが乗ったのだけど、コツのような物を発見した。
バーを握るときに背骨をピンと張り巡らすイメージで背中を平行にしてからスタポジに持っていくと、上手く背中に重さを乗せられるように思った。
これは今まで無い感覚なので、次回も意識して毎回できるようにする。
後やはりまだ爆発的に立ち上がる事ができない。
爆発的なプルは前回よりできたが、地面を踏みしめる事で生まれる爆発力を完全に殺してしまっている。
フォームの改善をすることでまだまだ伸びる気がするので、気長に探っていく。
ロウイングはレップは下がっても以前より刺激が強い。
デッドで疲労しているのか、以前より効かせるのが上手くなったのか…
明日の脚は疲労と応相談。
胸、三頭
ベンチプレス( 3min) アップ バーのみ 10 60kg 3 70kg 2 80kg 1 メイン 77.5kg 8 80kg 5 67.5kg 10 60kg 14RP+1
ダンベルフライ(1min) 12kg 9 7 5 6
インクラインベンチプレス(2min) 35kg 15 55kg 10 8 5 4
ライイングトライセプスエクステンション(90sec) 20kg 12 25kg 10 8 6 3
感想
少し遅れて一週目の第二回。無事に達成。
間が空いたからかすこぶる調子が良かった。
80kgは6reps目のスティッキングポイントで潰れた。
しかしメインセットの後でこれなので、1セット目に持ってくれば恐らく達成できるだろう。
二週目は大きく出て82.5kgで6repsを狙う事にしよう。
インクラインもいい感じだった。
次からインクラインもベンチプレスに準拠してレップ範囲を合わせようと思う。
トライセプスエクステンションは手の甲が額につく程度まで下げて行った。
これが肘に極端な負担がかからないギリギリの位置だと思う。
薄着の季節になってきて、周りの人と比べてみると、少しだけ大きくなったかなと思える。
ただ代謝が上がっているのか、外回りの時にやたら暑いのは勘弁して欲しい…
余談。
社会人になってから、トレーニングしている事のアドバンテージを感じる事が多くなった。
とりわけトレーニングを行うことで生じる自信は大きいと感じている。
営業という仕事柄、やはり自分の行うことに自信が持てなければ相手を納得させるような商談はできない。
トレーニングによって生まれるポジティブな気持ちが仕事に大きく役立っていると感じる。
加えてストレスの解消の面でも大きな役割を果たしている。
他にも趣味はあるけれど、やはり何かに気持ちをぶつける事は一番ストレス解消の度合いが大きいというのは事実なようで、トレーニング後にはとても清清しい気分になることができる。
ベンチプレス( 3min) アップ バーのみ 10 60kg 3 70kg 2 80kg 1 メイン 77.5kg 8 80kg 5 67.5kg 10 60kg 14RP+1
ダンベルフライ(1min) 12kg 9 7 5 6
インクラインベンチプレス(2min) 35kg 15 55kg 10 8 5 4
ライイングトライセプスエクステンション(90sec) 20kg 12 25kg 10 8 6 3
感想
少し遅れて一週目の第二回。無事に達成。
間が空いたからかすこぶる調子が良かった。
80kgは6reps目のスティッキングポイントで潰れた。
しかしメインセットの後でこれなので、1セット目に持ってくれば恐らく達成できるだろう。
二週目は大きく出て82.5kgで6repsを狙う事にしよう。
インクラインもいい感じだった。
次からインクラインもベンチプレスに準拠してレップ範囲を合わせようと思う。
トライセプスエクステンションは手の甲が額につく程度まで下げて行った。
これが肘に極端な負担がかからないギリギリの位置だと思う。
薄着の季節になってきて、周りの人と比べてみると、少しだけ大きくなったかなと思える。
ただ代謝が上がっているのか、外回りの時にやたら暑いのは勘弁して欲しい…
余談。
社会人になってから、トレーニングしている事のアドバンテージを感じる事が多くなった。
とりわけトレーニングを行うことで生じる自信は大きいと感じている。
営業という仕事柄、やはり自分の行うことに自信が持てなければ相手を納得させるような商談はできない。
トレーニングによって生まれるポジティブな気持ちが仕事に大きく役立っていると感じる。
加えてストレスの解消の面でも大きな役割を果たしている。
他にも趣味はあるけれど、やはり何かに気持ちをぶつける事は一番ストレス解消の度合いが大きいというのは事実なようで、トレーニング後にはとても清清しい気分になることができる。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
忍者カウンター