背、胸(ハイレップス)
ベンチプレス 30kg 24 24 24
TDL 45kg 10 105kg 3 165kg 1 175kg 1 1 165kg 3
チンニング→ビハインドネックを交互に 10,5 7,4 5+ネガティブレップ5,1
バーベルロウ 45kg 10 55kg 10 9 6
ケーブルロウ 35kg 10 40kg 12 10 10
感想
ビハインドネックを取り入れてから僧帽筋が発達したような気がする。
チンニングは自分の場合、肩から拳二個分程離れたグリップ幅が利くようだ。
もう一セットやってもよかったかもしれない。
バーベルロウは足の付け根に引くことで広背筋に刺激が行くらしい。
因みに臍に向けて引くと僧帽筋に効くとアドバイスされた。
背中は好きな部位なので毎回楽しみだったりする。
昨日のスラスターのせいか、臀部に微妙に筋肉痛があった。
あんなので筋肉痛になるなんてくやしい…でもバルクアップしちゃう(ムキンムキン)
余談。今日また一つ年をとった。
白状すると24になった。
トレーニングを始めてから実感しているのは、昔よりアクティブになっているということである。
なんというか、確実に若返っている。
高校卒業後に働いていた二年間よりも明らかにに今のほうが若い。
気持ちも、行動も、何もかも若返っている。
それでいて少しだけ賢くなっている。波紋もビックリである。人間もやめてない。
18~20の時よりも元気ってどういうことなんだろう。
当時はこのまま痩せて衰えていく一方なんだろうな、と思っていたけれど、ところがどっこい嬉しいどんでん返しである。
原因はいろいろあるのだろうが、間違いなくトレーニングの恩恵はある。
トレーニングによって運動の習慣を手に入れたことは大きい。
成人してから定期的に運動するというのは、意識しないと難しいと思う。
それを早めに手に入れられたのは大きな収穫だろう。
再び就職してからは時間の確保は難しいかもしれないが、間違いなくプラスになるので、これからもトレーニングは続けていきたい。
おまけ。記念の背中比較
2013/2/28
今日
遠くから
確実に成長している。
これだからトレーニングはやめられない…
ベンチプレス 30kg 24 24 24
TDL 45kg 10 105kg 3 165kg 1 175kg 1 1 165kg 3
チンニング→ビハインドネックを交互に 10,5 7,4 5+ネガティブレップ5,1
バーベルロウ 45kg 10 55kg 10 9 6
ケーブルロウ 35kg 10 40kg 12 10 10
感想
ビハインドネックを取り入れてから僧帽筋が発達したような気がする。
チンニングは自分の場合、肩から拳二個分程離れたグリップ幅が利くようだ。
もう一セットやってもよかったかもしれない。
バーベルロウは足の付け根に引くことで広背筋に刺激が行くらしい。
因みに臍に向けて引くと僧帽筋に効くとアドバイスされた。
背中は好きな部位なので毎回楽しみだったりする。
昨日のスラスターのせいか、臀部に微妙に筋肉痛があった。
あんなので筋肉痛になるなんてくやしい…でもバルクアップしちゃう(ムキンムキン)
余談。今日また一つ年をとった。
白状すると24になった。
トレーニングを始めてから実感しているのは、昔よりアクティブになっているということである。
なんというか、確実に若返っている。
高校卒業後に働いていた二年間よりも明らかにに今のほうが若い。
気持ちも、行動も、何もかも若返っている。
それでいて少しだけ賢くなっている。波紋もビックリである。人間もやめてない。
18~20の時よりも元気ってどういうことなんだろう。
当時はこのまま痩せて衰えていく一方なんだろうな、と思っていたけれど、ところがどっこい嬉しいどんでん返しである。
原因はいろいろあるのだろうが、間違いなくトレーニングの恩恵はある。
トレーニングによって運動の習慣を手に入れたことは大きい。
成人してから定期的に運動するというのは、意識しないと難しいと思う。
それを早めに手に入れられたのは大きな収穫だろう。
再び就職してからは時間の確保は難しいかもしれないが、間違いなくプラスになるので、これからもトレーニングは続けていきたい。
おまけ。記念の背中比較
2013/2/28
今日
遠くから
確実に成長している。
これだからトレーニングはやめられない…
PR
胸(追い込む)
ベンチプレス 30kg 10 60kg 1 70kg 6
チェストプレス 稼動域を狭くして 100kg 1 1 元に戻して 90kg 1 80kg 3 65kg 12 6 5 ドロップセット 50kg 40kg 30kg で限界まで
インクラインダンベルプレス 12kg 15 18kg 7 6
ディップス 9 8 6
バーベルスラスター 20kg 10 10 10
感想
ベンチプレスしても痛みは殆ど感じなかったものの、念のためにベンチは軽めにしておいた。
その代わりにチェストプレスを多めにやった。
スラスターをやってみた。全身が満遍なく使われていいかもしれない。
プライオメトリクスの一環で取り入れてみるのも悪くないと思う。
肩のトレーニングはまだやめておく事にする。
やっぱりトレーニングは楽しい。
余談。もうすぐ後期が始まる。
前期で既に単位は取得したものの、後期にゼミだけの為に学校に行くのはあまりにも勿体無いということで、興味のある科目を選んでとってみた。
後期も中々に楽しくなりそうである…
ベンチプレス 30kg 10 60kg 1 70kg 6
チェストプレス 稼動域を狭くして 100kg 1 1 元に戻して 90kg 1 80kg 3 65kg 12 6 5 ドロップセット 50kg 40kg 30kg で限界まで
インクラインダンベルプレス 12kg 15 18kg 7 6
ディップス 9 8 6
バーベルスラスター 20kg 10 10 10
感想
ベンチプレスしても痛みは殆ど感じなかったものの、念のためにベンチは軽めにしておいた。
その代わりにチェストプレスを多めにやった。
スラスターをやってみた。全身が満遍なく使われていいかもしれない。
プライオメトリクスの一環で取り入れてみるのも悪くないと思う。
肩のトレーニングはまだやめておく事にする。
やっぱりトレーニングは楽しい。
余談。もうすぐ後期が始まる。
前期で既に単位は取得したものの、後期にゼミだけの為に学校に行くのはあまりにも勿体無いということで、興味のある科目を選んでとってみた。
後期も中々に楽しくなりそうである…
胸、肩
ベンチプレス 30kg 10 70kg 5 60kg 10 9
チェストプレス 95kg 2 1 85kg 1 65kg 10 8 5 3RP+1 ドロップ 45kg 3RP+1 35kg 3 25kg 4 15kg 5
インクラインベンチプレス 35kg 10 45kg 10 7 6(ここで少し肩が痛み始める)
ダンベルフライ 8kg 10 8 5(痛み少し強くなる)
ダンベルショルダープレス 12kg 10 18kg 3 (ここで痛みMAXになり中止)
感想
初めてトレーニングを中止せざるを得ないほどの痛みを感じた。
先々週にベンチプレスの時に肩の痛みを感じていたのだけど、それはあまり関係ない気がする。
恐らくインクラインの時の痛みを無視したままトレーニングを続けて、ショルダープレスで無理な重量を扱ったところで、体が耐え切れなくなったのだろう。
アイシングをしてもらって帰宅した後は、少し痛みは引いたが以前不快感は続いている。
体の声に耳を傾けられなかったことを反省する…聞く耳持たずではいい事はない。
明日からしばらくトレーニングを控えることにしよう。
ベンチプレス 30kg 10 70kg 5 60kg 10 9
チェストプレス 95kg 2 1 85kg 1 65kg 10 8 5 3RP+1 ドロップ 45kg 3RP+1 35kg 3 25kg 4 15kg 5
インクラインベンチプレス 35kg 10 45kg 10 7 6(ここで少し肩が痛み始める)
ダンベルフライ 8kg 10 8 5(痛み少し強くなる)
ダンベルショルダープレス 12kg 10 18kg 3 (ここで痛みMAXになり中止)
感想
初めてトレーニングを中止せざるを得ないほどの痛みを感じた。
先々週にベンチプレスの時に肩の痛みを感じていたのだけど、それはあまり関係ない気がする。
恐らくインクラインの時の痛みを無視したままトレーニングを続けて、ショルダープレスで無理な重量を扱ったところで、体が耐え切れなくなったのだろう。
アイシングをしてもらって帰宅した後は、少し痛みは引いたが以前不快感は続いている。
体の声に耳を傾けられなかったことを反省する…聞く耳持たずではいい事はない。
明日からしばらくトレーニングを控えることにしよう。
無性にカレーが食べたくなったので、久しぶりにカレーを作ってみた。
前回はシーフードだったので、今回は安かった胸肉を使ってのチキンカレーにした。
野菜は玉葱以外は冷凍野菜のセットを使った。何かと安上がりでボリュームも出る。
因みに、代々我が家のカレーにはジャガイモが存在してない。
自分もそれを踏襲してジャガイモは入れないのである…
米は玄米、調味油はフラックスシードオイル、皮を剥いだ鶏胸に辛口のルー、更に玉葱多目で薄めのお味と、トレーニーにとってもフレンドリーな出来となっております。
付けあわせでブロッコリーサラダなんかもどうぞ。
カレーを作るときは市販のルーを使わずに、缶のカレー粉を使う。
その方が自分が納得いくものが作れるので(主に材料的な意味で)
遊びに来た友人らに振舞うと大抵塩コショウを振られてしまう。
自然に薄味で満足できる体になってきているようだ…
次はポークでも作ろうか。
何はともあれごちそうさまでした…

前回はシーフードだったので、今回は安かった胸肉を使ってのチキンカレーにした。
野菜は玉葱以外は冷凍野菜のセットを使った。何かと安上がりでボリュームも出る。
因みに、代々我が家のカレーにはジャガイモが存在してない。
自分もそれを踏襲してジャガイモは入れないのである…
米は玄米、調味油はフラックスシードオイル、皮を剥いだ鶏胸に辛口のルー、更に玉葱多目で薄めのお味と、トレーニーにとってもフレンドリーな出来となっております。
付けあわせでブロッコリーサラダなんかもどうぞ。
カレーを作るときは市販のルーを使わずに、缶のカレー粉を使う。
その方が自分が納得いくものが作れるので(主に材料的な意味で)
遊びに来た友人らに振舞うと大抵塩コショウを振られてしまう。
自然に薄味で満足できる体になってきているようだ…
次はポークでも作ろうか。
何はともあれごちそうさまでした…
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
忍者カウンター