背
デッドリフト(3min) アップ 55kg 10 85kg 3 100kg 1 110kg 1 120kg 1 130kg 1 140kg 1 メイン 105kg 13 12
チンニングビハインドネック(90sec) 4 6 5NR+3
ドリアンロウ(90sec) 55kg 9 7 5RP+2
感想
タイプC。惜しくも狙った15repsには届かず。それでも悪くはなかった。
今日ようやくチンニングの極意(というには大げさかもしれないが)を掴めた気がする。
それとはずばり「背中でぶらさがり、極限まで収縮させる。」これだ。
滑車のイメージに近いような気がする。吊り上げられるイメージ。
上手く言葉にでいないのがもどかしい…
ともかく、これができれば、腕はただの支点と化して関与しなくなるとう事を言いたいんだ…
納得いく説明ができるようになったら記事にしたい。
今日は腕に効いてしまったり、変に負担がかかることが無く、広背筋にしっかり刺激を送ることができた。
しっかりできてた証拠か、ドリアンロウはいつもと重量は変わらなくとも、いつものrepがこなせなかった。
種目もセットも少ないが、しっかり追い込めて収穫もあった素晴らしいワークアウトであった。
ただ、雨の日はやはりテンションが乗らない。今日も同様であった…
次はいよいよMAX測定。
しっかり休んで疲労を抜いて、必ず150kgを挙げる。
明日はオフ。
明後日胸が回復していれば胸。でなければ脚と腕の予定。
デッドリフト(3min) アップ 55kg 10 85kg 3 100kg 1 110kg 1 120kg 1 130kg 1 140kg 1 メイン 105kg 13 12
チンニングビハインドネック(90sec) 4 6 5NR+3
ドリアンロウ(90sec) 55kg 9 7 5RP+2
感想
タイプC。惜しくも狙った15repsには届かず。それでも悪くはなかった。
今日ようやくチンニングの極意(というには大げさかもしれないが)を掴めた気がする。
それとはずばり「背中でぶらさがり、極限まで収縮させる。」これだ。
滑車のイメージに近いような気がする。吊り上げられるイメージ。
上手く言葉にでいないのがもどかしい…
ともかく、これができれば、腕はただの支点と化して関与しなくなるとう事を言いたいんだ…
納得いく説明ができるようになったら記事にしたい。
今日は腕に効いてしまったり、変に負担がかかることが無く、広背筋にしっかり刺激を送ることができた。
しっかりできてた証拠か、ドリアンロウはいつもと重量は変わらなくとも、いつものrepがこなせなかった。
種目もセットも少ないが、しっかり追い込めて収穫もあった素晴らしいワークアウトであった。
ただ、雨の日はやはりテンションが乗らない。今日も同様であった…
次はいよいよMAX測定。
しっかり休んで疲労を抜いて、必ず150kgを挙げる。
明日はオフ。
明後日胸が回復していれば胸。でなければ脚と腕の予定。
PR
胸
ベンチプレス アップ 30kg 10 60kg 3 70kg 1 80kg 1 85kg 1 100kgをラックアップ メイン 80kg 4 (2min) 70kg 9 (90sec) 65kg 8 (60sec) 60kg 9RP+2 50 11 RP+4+1
ダンベルフライ(90sec) 12kg 13 5 4
インクラインダンベルプレス(90sec) 20kg 7 7 6ドロップセット 16kg 6RP+4
ケーブルクロス 6kg トータル40res
感想
アップの85kgが軽かった。体感的に100kgが軽く感じられるようになってきている。
それでもまだ挙げられる気配は無いけれど…
ベンチプレスはディセンディングセット+インターバル短縮でガシガシやった。
重量は概ね90~60%になるように調整した。
65kgは10resいきたかったものの、8reps目で潰れてしまった。
それでも妥協せずにセットを重ねて、最後はレストポーズで追い込み、ラックに戻せなくなったので、潰れて終わった。
しかしまだ終わらない。
こいつも持ってけと言わんばかりのダンベルフライで更に追い込む。
ガクっとrepが下がったのはしっかりできている証拠だと思いたい。
ダンベルプレスは殆ど力が入らなかった。
セットを重ねるたびに集中力の維持がキツくなっていった。
とどめのクロスオーバーで残る最後の力を絞りつくした。
とっておきのダメ押しというヤツだッ!!
実は、急用が入ったので上記を60分程で終えている。
駆け抜けるような60分であった。
いつもは75分程なのだけど、案外出来るものだ。
パンプも良かったし、これぐらいで毎回終えられるのが理想だな。
量より質でも、質より量でもなく、量と質両方を求めるのは欲張りだろうか。
次はMAX測定。今日の感じのままなら92.5kgいけそうな気がする。
できればオフ明けにやりたいところだが…
ワークアウト自体は素晴らしかったのだが、その後のバイトが忙しすぎて丸五時間栄養補給出来なかった。
いつもツメが甘いというか、なんというか…仕方ないっちゃあ仕方ないが。
ベンチプレス アップ 30kg 10 60kg 3 70kg 1 80kg 1 85kg 1 100kgをラックアップ メイン 80kg 4 (2min) 70kg 9 (90sec) 65kg 8 (60sec) 60kg 9RP+2 50 11 RP+4+1
ダンベルフライ(90sec) 12kg 13 5 4
インクラインダンベルプレス(90sec) 20kg 7 7 6ドロップセット 16kg 6RP+4
ケーブルクロス 6kg トータル40res
感想
アップの85kgが軽かった。体感的に100kgが軽く感じられるようになってきている。
それでもまだ挙げられる気配は無いけれど…
ベンチプレスはディセンディングセット+インターバル短縮でガシガシやった。
重量は概ね90~60%になるように調整した。
65kgは10resいきたかったものの、8reps目で潰れてしまった。
それでも妥協せずにセットを重ねて、最後はレストポーズで追い込み、ラックに戻せなくなったので、潰れて終わった。
しかしまだ終わらない。
こいつも持ってけと言わんばかりのダンベルフライで更に追い込む。
ガクっとrepが下がったのはしっかりできている証拠だと思いたい。
ダンベルプレスは殆ど力が入らなかった。
セットを重ねるたびに集中力の維持がキツくなっていった。
とどめのクロスオーバーで残る最後の力を絞りつくした。
とっておきのダメ押しというヤツだッ!!
実は、急用が入ったので上記を60分程で終えている。
駆け抜けるような60分であった。
いつもは75分程なのだけど、案外出来るものだ。
パンプも良かったし、これぐらいで毎回終えられるのが理想だな。
量より質でも、質より量でもなく、量と質両方を求めるのは欲張りだろうか。
次はMAX測定。今日の感じのままなら92.5kgいけそうな気がする。
できればオフ明けにやりたいところだが…
ワークアウト自体は素晴らしかったのだが、その後のバイトが忙しすぎて丸五時間栄養補給出来なかった。
いつもツメが甘いというか、なんというか…仕方ないっちゃあ仕方ないが。
脚、肩
スミスマシンスクワット(3min) アップ 55kg 10 75kg 3 100kg1 110k1 125kg 1 メイン 100kg 12 8 7
スミスマシンフロントスクワット(90sec) 55kg 12 8 5RP+2
レッグプレス(90sec) 100kg 12 135kg 1 155kg 7 145kg 11 130kg 13 110kg 20
レッグエクステンション(30sec) 37.5kg 11 10 9
サイドレイズ(90sec) 6kg 13 12 10
リアレイズ(90sec) 6kg 15 13 12
感想
タイプB。
メインセット一発目は後2repぐらい行きたかった。
レッグプレスは中々良かった。貪欲にできたと思う。
シェイクを飲むのが辛かった。
ワークアウト自体は毎回しっかりやっているし、成果も出ているけれど、やはりフリーウエイトで脚をやったとき程の満足感は無いな…
明日はオフ。水曜日は背中の予定。
スミスマシンスクワット(3min) アップ 55kg 10 75kg 3 100kg1 110k1 125kg 1 メイン 100kg 12 8 7
スミスマシンフロントスクワット(90sec) 55kg 12 8 5RP+2
レッグプレス(90sec) 100kg 12 135kg 1 155kg 7 145kg 11 130kg 13 110kg 20
レッグエクステンション(30sec) 37.5kg 11 10 9
サイドレイズ(90sec) 6kg 13 12 10
リアレイズ(90sec) 6kg 15 13 12
感想
タイプB。
メインセット一発目は後2repぐらい行きたかった。
レッグプレスは中々良かった。貪欲にできたと思う。
シェイクを飲むのが辛かった。
ワークアウト自体は毎回しっかりやっているし、成果も出ているけれど、やはりフリーウエイトで脚をやったとき程の満足感は無いな…
明日はオフ。水曜日は背中の予定。
胸、二頭
ベンチプレス(3min) アップ 30kg 10 60kg 3 70kg 1 80kg 1 85kg 1 メイン 80kg 2 4 3
ダンベルベンチプレス(ストップ&ゴー、90sec) 12kg 12 12 12
インクラインダンベルプレス(90sec) 28kg 2 26kg 8 5 4
プリーチャーカール(90sec) 20kg 12 30kg 8 7
ダンベルプリーチャーカール 12kg(右、左) 8,6チート+2
感想
タイプA。フォームがぶれ気味な気がする。
というか、最近ベンチ台が狭く感じる。前と乗せる場所は変わっていないのに。
気のせいだろうか。
アップの70kgの時に肩の後部に軽く痛みを感じた。
肩が上がっていて負担がかかっていたのだろうか。
次はフォームチェックに時間を割いてやることにする。
メインセットは、なんというか潰れることを恐れてギリギリまで出来ていない気がした。
何のためのセーフティなのか…
癖にしないようにしなくては。
腕は色々模索中で、変なトレーニングになってしまった。
なんとなくだが、腕はパンプ重視でやるほうが効果的な気がする。
重い重量でやると前腕にばかり負担がかかってしまう気がした。
ジムの腕が凄い人のトレーニングを見ていても、見た目とは裏腹な軽い重量でやっているのをよく見る。
逆に反動つけてブンブンやっている人は大した腕をしていない。
腕は特にストリクトにやることが求められているのだろう。
youtubeで見た山岸選手のセミナー動画でもそんなことを言ってた気がする。
当面は軽い重量で色々な種目を試して、自分に合った種目を探してみる。
ベンチも後一回挟んでからMAX測定。
92.5kgいけるだろうか。
余談。ホエイが無くなりそうなので、また540で注文。
WPIのみにするか、WPCとカゼインにするか迷ったが、カゼインがあると便利だと思ったので、WPIは見送ることにした
ベンチプレス(3min) アップ 30kg 10 60kg 3 70kg 1 80kg 1 85kg 1 メイン 80kg 2 4 3
ダンベルベンチプレス(ストップ&ゴー、90sec) 12kg 12 12 12
インクラインダンベルプレス(90sec) 28kg 2 26kg 8 5 4
プリーチャーカール(90sec) 20kg 12 30kg 8 7
ダンベルプリーチャーカール 12kg(右、左) 8,6チート+2
感想
タイプA。フォームがぶれ気味な気がする。
というか、最近ベンチ台が狭く感じる。前と乗せる場所は変わっていないのに。
気のせいだろうか。
アップの70kgの時に肩の後部に軽く痛みを感じた。
肩が上がっていて負担がかかっていたのだろうか。
次はフォームチェックに時間を割いてやることにする。
メインセットは、なんというか潰れることを恐れてギリギリまで出来ていない気がした。
何のためのセーフティなのか…
癖にしないようにしなくては。
腕は色々模索中で、変なトレーニングになってしまった。
なんとなくだが、腕はパンプ重視でやるほうが効果的な気がする。
重い重量でやると前腕にばかり負担がかかってしまう気がした。
ジムの腕が凄い人のトレーニングを見ていても、見た目とは裏腹な軽い重量でやっているのをよく見る。
逆に反動つけてブンブンやっている人は大した腕をしていない。
腕は特にストリクトにやることが求められているのだろう。
youtubeで見た山岸選手のセミナー動画でもそんなことを言ってた気がする。
当面は軽い重量で色々な種目を試して、自分に合った種目を探してみる。
ベンチも後一回挟んでからMAX測定。
92.5kgいけるだろうか。
余談。ホエイが無くなりそうなので、また540で注文。
WPIのみにするか、WPCとカゼインにするか迷ったが、カゼインがあると便利だと思ったので、WPIは見送ることにした
背
デッドリフト(4min) アップ(2min) 55kg 10 85kg 3 100kg 1 115kg 1 120kg 1 130kg 1 140kg 1 メイン 130kg 3 2 125kg 3
バーベルロウ(90sec) 55kg 12 60kg 10 8 7 55kg 7RP+1
ドリアンロウ(60sec) 55kg 10 8 6RP+2チート+1
感想
タイプA。メインセット一発目はもう1repいけたかもしれない。
ドリアンロウは60度ぐらいの角度で稼動域を広くしてやってみた。
広背筋でバーベルを吊るイメージでスタポジに持っていくようにしてから、しっかり効かせられるようになってきたと思う。
ロウイング二種も自重と同じぐらいでできるようになりたい。
疲労が抜けていて、ベストコンディションでワークアウトできた。
毎回こんな感じでやりたものだ。
もう一度背中の日を設けて、次にMAX測定。
今回アップの140kgが軽かったので、当日も同じような感じなら150kg挙がるかもしれない。
3月から減量に入る予定なので、残念だが次のライフステージに入るまでに目標達成は難しそうだ。
社会人になってからも、同じようなルーティンでトレーニングを続けるのは厳しいだろう。
新しいライフスタイルに合わせて、上手く続けていきたいと思う。
デッドリフト(4min) アップ(2min) 55kg 10 85kg 3 100kg 1 115kg 1 120kg 1 130kg 1 140kg 1 メイン 130kg 3 2 125kg 3
バーベルロウ(90sec) 55kg 12 60kg 10 8 7 55kg 7RP+1
ドリアンロウ(60sec) 55kg 10 8 6RP+2チート+1
感想
タイプA。メインセット一発目はもう1repいけたかもしれない。
ドリアンロウは60度ぐらいの角度で稼動域を広くしてやってみた。
広背筋でバーベルを吊るイメージでスタポジに持っていくようにしてから、しっかり効かせられるようになってきたと思う。
ロウイング二種も自重と同じぐらいでできるようになりたい。
疲労が抜けていて、ベストコンディションでワークアウトできた。
毎回こんな感じでやりたものだ。
もう一度背中の日を設けて、次にMAX測定。
今回アップの140kgが軽かったので、当日も同じような感じなら150kg挙がるかもしれない。
3月から減量に入る予定なので、残念だが次のライフステージに入るまでに目標達成は難しそうだ。
社会人になってからも、同じようなルーティンでトレーニングを続けるのは厳しいだろう。
新しいライフスタイルに合わせて、上手く続けていきたいと思う。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
忍者カウンター