背
バーベルクリーン(3min) アップ バーのみ 10 30kg 5 メイン 55kg 4 6 5 4
チンニング(1min)トータル30reps 9 4 3 3 3 3 2 1NR+2
ビハインドネック(1minトータル28reps 7 4 3 3 4 2 2 1 1NR+1
アンダーグリップラットプルダウン(1min) 35kg 13 8 4
感想
チンニング自体はいつもやっていますが、今回はやり方を変えて短インターバルのトータルレップでやりました。
セットを重ねるたびに背中が膨れ上がっていく様子はとても満足感のあるものでした。
最後は2repsもできなくなったのでこれが体の限界なのだろうと感じたので、ネガティブで終わらせました。
ビハインドネックも同じような感じでやりました。
ただこちらも30resを目指したのですが、ネガティブもできなくなってしまったので泣く泣く28repsで終わらせました。
バーベルロウをメインでやると、上手く追い込めずにワークアウト後にもを普通に背中の筋肉を動かせたりすることがあるのですが、今回は全く動かせないです。
背中全体を満遍なく刺激できたようです。
チンニングが背中のベストエクササイズと呼ばれる理由が分かったような気がします。
背中のワークアウトで吐き気を催した事は無いのですが、今回軽い吐き気を感じました。
しっかり出来ていたと判断して、疲労もかなりものだと思うので、早めに寝る事にします。
バーベルクリーン(3min) アップ バーのみ 10 30kg 5 メイン 55kg 4 6 5 4
チンニング(1min)トータル30reps 9 4 3 3 3 3 2 1NR+2
ビハインドネック(1minトータル28reps 7 4 3 3 4 2 2 1 1NR+1
アンダーグリップラットプルダウン(1min) 35kg 13 8 4
感想
チンニング自体はいつもやっていますが、今回はやり方を変えて短インターバルのトータルレップでやりました。
セットを重ねるたびに背中が膨れ上がっていく様子はとても満足感のあるものでした。
最後は2repsもできなくなったのでこれが体の限界なのだろうと感じたので、ネガティブで終わらせました。
ビハインドネックも同じような感じでやりました。
ただこちらも30resを目指したのですが、ネガティブもできなくなってしまったので泣く泣く28repsで終わらせました。
バーベルロウをメインでやると、上手く追い込めずにワークアウト後にもを普通に背中の筋肉を動かせたりすることがあるのですが、今回は全く動かせないです。
背中全体を満遍なく刺激できたようです。
チンニングが背中のベストエクササイズと呼ばれる理由が分かったような気がします。
背中のワークアウトで吐き気を催した事は無いのですが、今回軽い吐き気を感じました。
しっかり出来ていたと判断して、疲労もかなりものだと思うので、早めに寝る事にします。
PR
胸
ベンチプレス(3min) アップ 30kg 10 60kg 3 70kg 1 80kg 1 110kgラックアップ 5min メイン 77.5kg 9(new) 5 3 60kg(ベタ寝でサムレス)8 9
インクラインダンベルプレス(2min) 24kg 8 6 5 4
プルオーバー(1min) 12kg 16 9 4
感想
胸と背中の予定だったのだけど、明日時間が取れそうなので背中は明日やることにしました。
ワークアウト時間の確保が不安定なのでまとめてやることが多いけれど、未熟な自分にはやはり大きな筋群はできれば一回のワークアウトで一部位にして短時間で集中してやるのが理想だと思います。
ベンチプレスは前回から結構時間が経っていますが、前回ネガティブをやったので丁度いいくらいの間隔だと思います。
予想が当たったようで、77.5kgでベストを更新することができました。
次回は80kgにチャレンジしたいと思います。
これで8repsできれば最初のハードルも飛び越えられる可能性が見えてくると思います。
今回はかなり久しぶりにプルオーバーをやりました。
以前は腕だけで動かしてしまっていたようで胸にも背中にも全く効かなかったのですが、軽めのハイレップスで出来る限り動作を意識する事で、上手く胸に刺激を与えられたようです。
しかし同時に背中にもそれなりに刺激がいくので、胸と背中を同時にやる日の〆にやる方がいいかもしれません。
8月は時間が確保できれば、タイプAとBの混合サイクルを組みたいと思います。
ベンチプレス(3min) アップ 30kg 10 60kg 3 70kg 1 80kg 1 110kgラックアップ 5min メイン 77.5kg 9(new) 5 3 60kg(ベタ寝でサムレス)8 9
インクラインダンベルプレス(2min) 24kg 8 6 5 4
プルオーバー(1min) 12kg 16 9 4
感想
胸と背中の予定だったのだけど、明日時間が取れそうなので背中は明日やることにしました。
ワークアウト時間の確保が不安定なのでまとめてやることが多いけれど、未熟な自分にはやはり大きな筋群はできれば一回のワークアウトで一部位にして短時間で集中してやるのが理想だと思います。
ベンチプレスは前回から結構時間が経っていますが、前回ネガティブをやったので丁度いいくらいの間隔だと思います。
予想が当たったようで、77.5kgでベストを更新することができました。
次回は80kgにチャレンジしたいと思います。
これで8repsできれば最初のハードルも飛び越えられる可能性が見えてくると思います。
今回はかなり久しぶりにプルオーバーをやりました。
以前は腕だけで動かしてしまっていたようで胸にも背中にも全く効かなかったのですが、軽めのハイレップスで出来る限り動作を意識する事で、上手く胸に刺激を与えられたようです。
しかし同時に背中にもそれなりに刺激がいくので、胸と背中を同時にやる日の〆にやる方がいいかもしれません。
8月は時間が確保できれば、タイプAとBの混合サイクルを組みたいと思います。
体作りには食事が大事だという事は重々承知の事と思います。
しかしながら、この時期どうしても暑くて食事を摂りたくないときもあります。
この時期はともかく食べやすいもので栄養補給したいものです。
そこで、今年もまた去年良く摂っていた間食を摂ることにしました。
それがこちらです。
マッスル北村氏の鶏胸ジュースを彷彿とさせる見た目ですが、違います。
ホエイプロテインを牛乳で溶かして、バナナ一本と一緒にミキサーにかけて作ったバナナシェイクです。
バナナがコスパがいいので基本的にはバナナを使いますが、その時の気分で冷凍のベリーやイチゴを使ったりします。
因みに使っているプロテインは540プロジェクトのもので、無糖のココアパウダーを若干溶かしているのでこんな色をしています。
これ一杯でバナナの大きさにもよりますが、大体350~400kcal前後摂取できます。
遅い時間帯の炭水化物はあまりよくありませんが、果物の糖分は吸収がゆっくりなので、就寝前などの時間帯を除けば、然程選ばずにいつでも飲めると思います。
ミキサーを洗うのが面倒なのが若干手間ですが…
去年はこれを一日二回ぐらい飲んでいましたが、今年はもう社会人なので休日のみの利用になりそうです
どうしても食べたくないときに利用してみるといいかもしれません。
余談ですが、前のジムにいた年配の方が、若い頃バナナではなくバニラアイスを使ってこのシェイクを作っていた話を聞いてこれを思いつきました。
まぁ、わざわざ紹介せずとも誰でも思いついていそうではありますが…
しかしながら、この時期どうしても暑くて食事を摂りたくないときもあります。
この時期はともかく食べやすいもので栄養補給したいものです。
そこで、今年もまた去年良く摂っていた間食を摂ることにしました。
それがこちらです。
マッスル北村氏の鶏胸ジュースを彷彿とさせる見た目ですが、違います。
ホエイプロテインを牛乳で溶かして、バナナ一本と一緒にミキサーにかけて作ったバナナシェイクです。
バナナがコスパがいいので基本的にはバナナを使いますが、その時の気分で冷凍のベリーやイチゴを使ったりします。
因みに使っているプロテインは540プロジェクトのもので、無糖のココアパウダーを若干溶かしているのでこんな色をしています。
これ一杯でバナナの大きさにもよりますが、大体350~400kcal前後摂取できます。
遅い時間帯の炭水化物はあまりよくありませんが、果物の糖分は吸収がゆっくりなので、就寝前などの時間帯を除けば、然程選ばずにいつでも飲めると思います。
ミキサーを洗うのが面倒なのが若干手間ですが…
去年はこれを一日二回ぐらい飲んでいましたが、今年はもう社会人なので休日のみの利用になりそうです
どうしても食べたくないときに利用してみるといいかもしれません。
余談ですが、前のジムにいた年配の方が、若い頃バナナではなくバニラアイスを使ってこのシェイクを作っていた話を聞いてこれを思いつきました。
まぁ、わざわざ紹介せずとも誰でも思いついていそうではありますが…
デッドリフト、脚
condition:万全
床引きデッドリフト(3min) アップ 60kg ナロー5、ワイド5 80kg 3 115kg 1 135kg 1 150kg 160kg1 メイン 135kg 9(new) 5 115kg 8
スクワット(4min) アップ バーのみ 10 60kg 5 80kg 3 100kg 1 110kg 1 メイン 120kg 3 2 2
スミスマシンバック+フロントスクワット(1min) 80kg 21,7 15,5 9,2
感想
凄まじくモチベーションが高い状態でのトレーニングだった。
体が早く動きたがっている、そんな風に感じた。
疲労が無いどころかエネルギー持て余し気味だったので全てを使い切る勢いでやった。
デッドリフトサイクル的には第三週目。
しかしエンドレスエイト並みに進んでない、エンドレスデッド。
アップの150kgが軽い。体感的に130kgぐらいに感じる。
これなら2,3repsぐらいいけそうな気さえする。
が焦らずにメインセットへ。前回から2.5kg増し135kgで。
軽い。軽い。4,5,6repsすぎてもまだ軽い。
久しぶりのトレーニングに体が全力で喜んでいるかのようだ…
目標の8repsを終えてもまだいけそうだったので、9reps目に挑戦したら、いけた。
少し欲張って10reps目にもチャレンジしたが、切り替えせずに終わった。
セットを終えた後に思わずしゃがみこんでしまった。
渾身の1セットで疲れているはずなのに、逆に体は生き生きとしているように感じた。
2セット目は妥当なレップ数だと思う。
3セット筋肥大の基準のレップ数はこなせそうになかったので、重量を下げて行った。
デッド終了時のいつもより激しいパンプは、体の精一杯の喜びのメッセージだったのだろうか。
スクワットはレップこなせそうに無かったので、急遽意識を集中させての体レップに変更。
その後でスミスマシンで軽めの重量でフロントとバックのコンパウンどセットで締めた。
猛る体の気持ちに応えることができただろうか。激しいワークアウトだった。
シェイクが美味しかった。
次できるのは恐らく日曜日なので、その時に胸と背中をやる。
余談。最近トレーニングの調子がすこぶるいい。
今までは3on1offのルーティンでやっていたのだけど、それでは完全に回復しきれていなかったのかもしれない。
今の1on2offのルーティンもありかもしれないと思うようになった。
これに気付けたのは、不幸中の幸いなのだろうか…
condition:万全
床引きデッドリフト(3min) アップ 60kg ナロー5、ワイド5 80kg 3 115kg 1 135kg 1 150kg 160kg1 メイン 135kg 9(new) 5 115kg 8
スクワット(4min) アップ バーのみ 10 60kg 5 80kg 3 100kg 1 110kg 1 メイン 120kg 3 2 2
スミスマシンバック+フロントスクワット(1min) 80kg 21,7 15,5 9,2
感想
凄まじくモチベーションが高い状態でのトレーニングだった。
体が早く動きたがっている、そんな風に感じた。
疲労が無いどころかエネルギー持て余し気味だったので全てを使い切る勢いでやった。
デッドリフトサイクル的には第三週目。
しかしエンドレスエイト並みに進んでない、エンドレスデッド。
アップの150kgが軽い。体感的に130kgぐらいに感じる。
これなら2,3repsぐらいいけそうな気さえする。
が焦らずにメインセットへ。前回から2.5kg増し135kgで。
軽い。軽い。4,5,6repsすぎてもまだ軽い。
久しぶりのトレーニングに体が全力で喜んでいるかのようだ…
目標の8repsを終えてもまだいけそうだったので、9reps目に挑戦したら、いけた。
少し欲張って10reps目にもチャレンジしたが、切り替えせずに終わった。
セットを終えた後に思わずしゃがみこんでしまった。
渾身の1セットで疲れているはずなのに、逆に体は生き生きとしているように感じた。
2セット目は妥当なレップ数だと思う。
3セット筋肥大の基準のレップ数はこなせそうになかったので、重量を下げて行った。
デッド終了時のいつもより激しいパンプは、体の精一杯の喜びのメッセージだったのだろうか。
スクワットはレップこなせそうに無かったので、急遽意識を集中させての体レップに変更。
その後でスミスマシンで軽めの重量でフロントとバックのコンパウンどセットで締めた。
猛る体の気持ちに応えることができただろうか。激しいワークアウトだった。
シェイクが美味しかった。
次できるのは恐らく日曜日なので、その時に胸と背中をやる。
余談。最近トレーニングの調子がすこぶるいい。
今までは3on1offのルーティンでやっていたのだけど、それでは完全に回復しきれていなかったのかもしれない。
今の1on2offのルーティンもありかもしれないと思うようになった。
これに気付けたのは、不幸中の幸いなのだろうか…
全身
スクワット(3min) バーのみ 10 60kg 5 80kg 3 90kg 1 100kg 1 110kg 120kg 125kg 1
ベンチプレス(2min) アップ 30kg 10 60kg 3 80kg 2 85kg 1 メイン 77.5kg 7(new) 6 67.5kg 10 50kg 15RP+3+1+1
インクラインダンベルプレス(90sec) 22kg 13 9 7 5
バーベルロウ(2min)45kg 15 10 6 4
ドリアンロウ(1min) 45kg 12 8 5 4
シーテッドロウ(30sec) 30kg 11 6 3
感想
トレーニング時間の確保が困難な状況に直面しています。
また明日明後日と時間の確保がかなり困難ということで、苦肉の策として全身トレーニングをやりました。
脚が軽め、デッドリフトをやっていないのは、金曜日に時間が取れる可能性がるので、その場合の為に軽めにしておきました。
毎回トレーニング時間は長くても70分程にしているのですが、今回は全身という事でかなりの長丁場となりました。その為か集中力が途切れがちで、最後の背中のトレーニングはいつもよりかなり質が悪いと思います。
記録を見直してみると、大きな部位を同時にやる事が増えたように思います。
毎回一つの部位に時間を割くことができた数ヶ月前が懐かしく感じます。
スクワット(3min) バーのみ 10 60kg 5 80kg 3 90kg 1 100kg 1 110kg 120kg 125kg 1
ベンチプレス(2min) アップ 30kg 10 60kg 3 80kg 2 85kg 1 メイン 77.5kg 7(new) 6 67.5kg 10 50kg 15RP+3+1+1
インクラインダンベルプレス(90sec) 22kg 13 9 7 5
バーベルロウ(2min)45kg 15 10 6 4
ドリアンロウ(1min) 45kg 12 8 5 4
シーテッドロウ(30sec) 30kg 11 6 3
感想
トレーニング時間の確保が困難な状況に直面しています。
また明日明後日と時間の確保がかなり困難ということで、苦肉の策として全身トレーニングをやりました。
脚が軽め、デッドリフトをやっていないのは、金曜日に時間が取れる可能性がるので、その場合の為に軽めにしておきました。
毎回トレーニング時間は長くても70分程にしているのですが、今回は全身という事でかなりの長丁場となりました。その為か集中力が途切れがちで、最後の背中のトレーニングはいつもよりかなり質が悪いと思います。
記録を見直してみると、大きな部位を同時にやる事が増えたように思います。
毎回一つの部位に時間を割くことができた数ヶ月前が懐かしく感じます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
忍者カウンター