最近バイト先の子に行為を抱いている事が否定出来なくなってきました。
しかしながら、増量期の最中にアタックするというのは、中々に無謀な行為のように思えます。誰だって太っている人は嫌いですから。
今はまだ外見的にはお腹が出て見えるレベルではないですが、それでもクソガリがモテるこの時世、かなりのハンデのように思えます。
幸い顔に脂肪がつきにくいタイプですので、顔はスッキリとしているのですが・・
過去に3人と付き合った経験もあるので、会話などは大丈夫なのですが、やはり増量期特有の軽度の肥満状態はネックになると思います。
しかし、彼女の事を想うとトレーニングをよりハードに頑張れるので、いい傾向だと思います。
今はまだ話す程度にしておいて、9月から減量に入った中頃に告白したいと思います
しかしながら、増量期の最中にアタックするというのは、中々に無謀な行為のように思えます。誰だって太っている人は嫌いですから。
今はまだ外見的にはお腹が出て見えるレベルではないですが、それでもクソガリがモテるこの時世、かなりのハンデのように思えます。
幸い顔に脂肪がつきにくいタイプですので、顔はスッキリとしているのですが・・
過去に3人と付き合った経験もあるので、会話などは大丈夫なのですが、やはり増量期特有の軽度の肥満状態はネックになると思います。
しかし、彼女の事を想うとトレーニングをよりハードに頑張れるので、いい傾向だと思います。
今はまだ話す程度にしておいて、9月から減量に入った中頃に告白したいと思います
PR
胸、僧帽、腹
インクラインベンチプレス 35kg 10 50kg 9 6 4 ドロップ35kg 5
ダンベルベンチプレス 18kg 10 20kg 6 5 4 ドロップ 14kg 6
ペックフライ 55kg 9 7 6
スティフアームプルオーバー(ダンベル&バーベル)
バーベル 20kg 12 12 12
ダンベル 12kg 12 12 12
ダンベルシュラッグ 24kg 12 12 12
ケーブルクランチ 31kg 12 12 10 8
ケーブルサイドベント 31kg 12 12 12 10
感想
インクラインとダンベルベンチの重量アップ。そして胸郭アップの為にスティフアームプルオーバーを取り入れてみた。ダンベルの方が可動域が広いのでしっかり刺激できるかも。しかしがっつりやるならバーベルがいいかも。前鋸筋にかなりキた。新しい刺激なので大きな筋肥大が期待できるかもしれない・・・
ケーブルクランチは腹で引くという事が分かってきた気がする。反動を使うことが無くなってきた
インクラインベンチプレス 35kg 10 50kg 9 6 4 ドロップ35kg 5
ダンベルベンチプレス 18kg 10 20kg 6 5 4 ドロップ 14kg 6
ペックフライ 55kg 9 7 6
スティフアームプルオーバー(ダンベル&バーベル)
バーベル 20kg 12 12 12
ダンベル 12kg 12 12 12
ダンベルシュラッグ 24kg 12 12 12
ケーブルクランチ 31kg 12 12 10 8
ケーブルサイドベント 31kg 12 12 12 10
感想
インクラインとダンベルベンチの重量アップ。そして胸郭アップの為にスティフアームプルオーバーを取り入れてみた。ダンベルの方が可動域が広いのでしっかり刺激できるかも。しかしがっつりやるならバーベルがいいかも。前鋸筋にかなりキた。新しい刺激なので大きな筋肥大が期待できるかもしれない・・・
ケーブルクランチは腹で引くという事が分かってきた気がする。反動を使うことが無くなってきた
脚、腕、腹
スクワット(インターバル90秒) 35kg15
45kg10
85kg10,9,6
レッグプレス 115kg 10 9 6 4
レッグエクステンション 75kg 9 7 6
ドロップ 65kg 4
内転筋マシン 105kg 10 9 7 5
ブルガリアンスクワット(自重) 限界まで 2
プリーチャーカール 27kg 10 6 2ドロップ25kg 4
ハンマーカール 12kg 10 6 4チーティング 3
ライイングトライセプスエクステンション 30kg 9 6 4
フレンチプレス 16kg 8
トライセプスキックバック 6kg 10
ケーブルクランチ 31kg 15 15 12 10 10 6ドロップ 26kg 5
ハンギングレッグレイズ 10 10 9 8
感想
プリーチャーとスカルクラッシャーの重量がアップ。スカルクラッシャーで30kg使えたのは嬉しかった。プラトーを防ぐためキックバックを取り入れた。
今まで重量設定を控えめにしてたから、毎回重量上げるぐらいの勢いでいっていいかも分からんね。
スクワットはしっかりケツが膝と平行になるまでしゃがむ事を意識。ラストは潰れて終わった。そして初めて脚トレ後にガクンと来た。満足。今日わかったのはスクワットはちゃんとしゃがまないと意味が無いってこと
腹は回復が早いので、しつこすぎるぐらいやってもいいかもしれない。低負荷で毎日やるのもいいかもしれないが、個人的には動かなくなるまで追い込んで、一日休ませてからまた追い込むのが好き。
スクワット(インターバル90秒) 35kg15
45kg10
85kg10,9,6
レッグプレス 115kg 10 9 6 4
レッグエクステンション 75kg 9 7 6
ドロップ 65kg 4
内転筋マシン 105kg 10 9 7 5
ブルガリアンスクワット(自重) 限界まで 2
プリーチャーカール 27kg 10 6 2ドロップ25kg 4
ハンマーカール 12kg 10 6 4チーティング 3
ライイングトライセプスエクステンション 30kg 9 6 4
フレンチプレス 16kg 8
トライセプスキックバック 6kg 10
ケーブルクランチ 31kg 15 15 12 10 10 6ドロップ 26kg 5
ハンギングレッグレイズ 10 10 9 8
感想
プリーチャーとスカルクラッシャーの重量がアップ。スカルクラッシャーで30kg使えたのは嬉しかった。プラトーを防ぐためキックバックを取り入れた。
今まで重量設定を控えめにしてたから、毎回重量上げるぐらいの勢いでいっていいかも分からんね。
スクワットはしっかりケツが膝と平行になるまでしゃがむ事を意識。ラストは潰れて終わった。そして初めて脚トレ後にガクンと来た。満足。今日わかったのはスクワットはちゃんとしゃがまないと意味が無いってこと
腹は回復が早いので、しつこすぎるぐらいやってもいいかもしれない。低負荷で毎日やるのもいいかもしれないが、個人的には動かなくなるまで追い込んで、一日休ませてからまた追い込むのが好き。
背、肩、僧帽、腹
チンニング 10 7 6
ラットプルダウン(アンダーハンド)40kg 10 10 8 6
ベントオーバーロウ 35kg 10 10 40kg 108 7 5
シーテッドロウ 40kg 9 6 5 3
ミリタリープレス 30kg 10 8 7 6
サイドレイズ6kg 10 10 10
リアデルトレイズ 6kg 10 10 10
ダンベルシュラッグ 24kg 12 12 12 10
ケーブルクランチ 31kg 12 12 12 12 12 10 ドロップ26kg 10
ケーブルサイドベント 31kg 12 12 12
ハンギングレッグレイズ 10 10 10 10
感想
月曜は一限で終わり+明日は休養日なのでボリュームたっぷりのトレができる。ベントオーバーロウは前回の反省点を生かし、軽めの重量で背筋で引く事を意識した。谷本先生の本にあった通りにやってみた。確かに疲労感が全然違う。背筋がピクリとも動かせない。最後のシーテッドロウが強烈に来た。
楽しいトレだった
チンニング 10 7 6
ラットプルダウン(アンダーハンド)40kg 10 10 8 6
ベントオーバーロウ 35kg 10 10 40kg 108 7 5
シーテッドロウ 40kg 9 6 5 3
ミリタリープレス 30kg 10 8 7 6
サイドレイズ6kg 10 10 10
リアデルトレイズ 6kg 10 10 10
ダンベルシュラッグ 24kg 12 12 12 10
ケーブルクランチ 31kg 12 12 12 12 12 10 ドロップ26kg 10
ケーブルサイドベント 31kg 12 12 12
ハンギングレッグレイズ 10 10 10 10
感想
月曜は一限で終わり+明日は休養日なのでボリュームたっぷりのトレができる。ベントオーバーロウは前回の反省点を生かし、軽めの重量で背筋で引く事を意識した。谷本先生の本にあった通りにやってみた。確かに疲労感が全然違う。背筋がピクリとも動かせない。最後のシーテッドロウが強烈に来た。
楽しいトレだった
脚、腕、腹
スミスマシンスクワット 5kg 30 35kg 15 45kg 10 85kg 10 8 6 4(潰れる)
レッグプレス 115kg 10 7 7 6
レッグエクステンション 75kg 9 7 5 4
スミスマシンカーフレイズ 75kg 12 10 10
プリーチャーカール 25kg 10 7 5 4
ケーブルカール 21kg 10 7 6 3 ドロップセット 18kg 5
ライイングトライセプスエクステンション 25 10 10 10 10
フレンチプレス 18kg 8 7
ケーブルサイドベント(ロープーリー) 28 kg 15 15 15 10
感想 スクワット、レッグプレス伴に使用重量がアップした。スクワットは最後潰れたけど、次回もっと重量上げてもいいかも。来月の終わりまでに100kg挙げられるようにしたい。
ただ、追い込みが弱い。一度歩くの嫌になるぐらいまで追い込んでみたいものだ。
内転筋とハムのマシンが使われていたので、トレできなかったのが残念。集団で使うのは勘弁してほしい・・・
プリーチャーカールも重量アップ!といっても2キロしか変わってないけど。確実にパンプが得られるので、腕の種目では一番好き。メインはこれで、サブは今週はケーブルカールだったが、プラトーに陥らない為に、週ごとにダンベルカールやハンマーカールに変える。
腕はすぐ疲れる割りに回復が早いので、頻度を上げてもいいかもしれない。佐々木氏も週3回ぐらいやってたみたいだし。
腹筋は腹直筋と腹斜筋を一日おきに鍛えている。毎日やりたいが、48時間は休養が必要みたいなので。
今日は教えて頂いたロープーリーのケーブルベントをやってみた。ダンベルベントよりも腹斜筋を意識しやすくて、分かりやすい。腹斜筋でウェイトを引っ張る、という感覚を掴んだ気がする。
今度からこれにしよう。
余談だが、休日だったので、トレ後にシャワーとサウナを使ってみた。スッキリして帰れるのはメンタルにもいい。これから日曜はシャワーも使うことにしよう。
どうせならタンニングの後に使えばより便利か
更に余談。メインセットのスクワット中に細い人達からじっと見られた。この程度のウェイトのトレがそんなに珍しいのだろうか?
フィットネスクラブだからか、あまり高重量を使っている人を見ないのは確かだけど・・・
スミスマシンスクワット 5kg 30 35kg 15 45kg 10 85kg 10 8 6 4(潰れる)
レッグプレス 115kg 10 7 7 6
レッグエクステンション 75kg 9 7 5 4
スミスマシンカーフレイズ 75kg 12 10 10
プリーチャーカール 25kg 10 7 5 4
ケーブルカール 21kg 10 7 6 3 ドロップセット 18kg 5
ライイングトライセプスエクステンション 25 10 10 10 10
フレンチプレス 18kg 8 7
ケーブルサイドベント(ロープーリー) 28 kg 15 15 15 10
感想 スクワット、レッグプレス伴に使用重量がアップした。スクワットは最後潰れたけど、次回もっと重量上げてもいいかも。来月の終わりまでに100kg挙げられるようにしたい。
ただ、追い込みが弱い。一度歩くの嫌になるぐらいまで追い込んでみたいものだ。
内転筋とハムのマシンが使われていたので、トレできなかったのが残念。集団で使うのは勘弁してほしい・・・
プリーチャーカールも重量アップ!といっても2キロしか変わってないけど。確実にパンプが得られるので、腕の種目では一番好き。メインはこれで、サブは今週はケーブルカールだったが、プラトーに陥らない為に、週ごとにダンベルカールやハンマーカールに変える。
腕はすぐ疲れる割りに回復が早いので、頻度を上げてもいいかもしれない。佐々木氏も週3回ぐらいやってたみたいだし。
腹筋は腹直筋と腹斜筋を一日おきに鍛えている。毎日やりたいが、48時間は休養が必要みたいなので。
今日は教えて頂いたロープーリーのケーブルベントをやってみた。ダンベルベントよりも腹斜筋を意識しやすくて、分かりやすい。腹斜筋でウェイトを引っ張る、という感覚を掴んだ気がする。
今度からこれにしよう。
余談だが、休日だったので、トレ後にシャワーとサウナを使ってみた。スッキリして帰れるのはメンタルにもいい。これから日曜はシャワーも使うことにしよう。
どうせならタンニングの後に使えばより便利か
更に余談。メインセットのスクワット中に細い人達からじっと見られた。この程度のウェイトのトレがそんなに珍しいのだろうか?
フィットネスクラブだからか、あまり高重量を使っている人を見ないのは確かだけど・・・
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
忍者カウンター