※昨日の分
スミスマシンスクワット 45kg 10 65kg 5 100kg 10 9 80kg 11 10 8
レッグプレス 180kg 1 150kg 11 10 7 5 100kg 23
レッグエクステンション 55kg 13 12 12 8
Sレッグカール 45kg 10 60kg 12 10 55kg 11 8
ジャンプスクワット 10 10 10 10
クリーン&スナッチ 20kg 10 40kg 6 5 3 30kg 8
※今日の分
胸
ベンチプレス 30kg10 40kg 5 60kg 8 7 5 50kg 9
ダンベルプレス 22kg 11 9 8 6 ドロップ14kg 7
インクラインベンチプレス 35kg 10 50kg 10 9 7
マシンフライ 55kg 10 10 8
ジャンピングプッシュアップ 限界まで 10 9 8
クランチ 限界まで×3
トレッドミルラン 15minの内時折ダッシュを織り交ぜて
感想 胸はまだ回復してなかったのか、70kgが挙がりそうに無かった。
全体的にレップ数を多くしてみた。バーンがいい感じだった。 エアロはあまり取り入れたくないのだが、キックボクシングで要所で求められる爆発力を高めるために ダッシュも取り入れてみる事にしてみた。
ただ、筋量アップを優先するならば、これはオフの日に個別にやるべきかもしれない。 後、トレッドミルというのはどうも自分は好かないみたいだ。景色が変わらないというのが苦痛なのかもしれない。
木曜日にいつも同じ日に来ている人と一緒にトレーニングすることになった。 年が近いので正直嬉しい。
ベンチを教えて欲しいとのことなのだが、自分が教えて欲しいレベルで教えられるような事など殆どないのだが、 知っている事は教えようと思う。
その人にいつも音楽は何を聴いているのか聞かれたのだが、東方のインストアレンジとはとても言えないのであった…
なのでWANDSやpamelahなどの90年代のアーティストの曲と答えておいた。実際入っているのでウソはついていない…
スミスマシンスクワット 45kg 10 65kg 5 100kg 10 9 80kg 11 10 8
レッグプレス 180kg 1 150kg 11 10 7 5 100kg 23
レッグエクステンション 55kg 13 12 12 8
Sレッグカール 45kg 10 60kg 12 10 55kg 11 8
ジャンプスクワット 10 10 10 10
クリーン&スナッチ 20kg 10 40kg 6 5 3 30kg 8
※今日の分
胸
ベンチプレス 30kg10 40kg 5 60kg 8 7 5 50kg 9
ダンベルプレス 22kg 11 9 8 6 ドロップ14kg 7
インクラインベンチプレス 35kg 10 50kg 10 9 7
マシンフライ 55kg 10 10 8
ジャンピングプッシュアップ 限界まで 10 9 8
クランチ 限界まで×3
トレッドミルラン 15minの内時折ダッシュを織り交ぜて
感想 胸はまだ回復してなかったのか、70kgが挙がりそうに無かった。
全体的にレップ数を多くしてみた。バーンがいい感じだった。 エアロはあまり取り入れたくないのだが、キックボクシングで要所で求められる爆発力を高めるために ダッシュも取り入れてみる事にしてみた。
ただ、筋量アップを優先するならば、これはオフの日に個別にやるべきかもしれない。 後、トレッドミルというのはどうも自分は好かないみたいだ。景色が変わらないというのが苦痛なのかもしれない。
木曜日にいつも同じ日に来ている人と一緒にトレーニングすることになった。 年が近いので正直嬉しい。
ベンチを教えて欲しいとのことなのだが、自分が教えて欲しいレベルで教えられるような事など殆どないのだが、 知っている事は教えようと思う。
その人にいつも音楽は何を聴いているのか聞かれたのだが、東方のインストアレンジとはとても言えないのであった…
なのでWANDSやpamelahなどの90年代のアーティストの曲と答えておいた。実際入っているのでウソはついていない…
PR
5月からスポーツパフォーマンスを高める事に重点をおきつつ、体脂肪も落とすことを目的としてトレーニングしてきた。
しかしながら、正直言ってあまり楽しくは無かった。
自分はウェイトトレーニングの醍醐味はやはりサイズアップだと思っているので、来月から再びサイズアップに入る事にした。
この2ヶ月間は早い話が減量だった訳だが、今回でなんとなく自分に会っている方法が見えたように思える。
勿論まだまだ改善できる点は山ほどあると思うので、これからも手探りで迷子になることを楽しみながら
ノウハウを身につけていきたい。
今回は結果として「少しだけ」体脂肪を減らせた。本格的な減量はこれが初めてだったので、それを考えれば
荒削りながらも自分としては上出来だったと思う。重量もさほど落ちなかった事も評価できると思う。
今回は成果よりもぼんやりとノウハウを掴めたことが大きな収穫だと思う。
改善点を見つけていき、次に減量するときは更に効率効果的にできるようにしたい。
以下に恥ずかしながら自分の2ヶ月間の成果を載せてみる…
4月頃の写真が無かったので比較例として大体同じような感じの2月頃の写真を。
これが今回の写真。えせポージングと共にお楽しみ下さい…
2月の頃に比べればそれなりに見栄えはよくなっていると思う…
背
ワイドグリップチンニング 8 7 6 5チート+2
スターナムチンニング 5 3 2
ケーブルロウ 35kg 爆発的に 12 10 9
アンダーグリップラットプルダウン 45kg 10 9 9
クランチ 限界まで×3
キックの基礎練習(カヤップ、パンチとキックのフォーム確認、腰と軸足の回転、ステップイン、ダッキング)
感想
デッドはまだ疲労が抜けてないようだったのでやめておいた。
今日はどちらかというとキックの基礎に重点をおいていた。今週は一度もジムに行けないので、その分基礎を見返してみることにする。
余談。M&Fの英語HPを見ていたら、ロックハードチャレンジの結果を写真に撮って送ってみようという企画を見つけた。
面白そうだなあ…
ワイドグリップチンニング 8 7 6 5チート+2
スターナムチンニング 5 3 2
ケーブルロウ 35kg 爆発的に 12 10 9
アンダーグリップラットプルダウン 45kg 10 9 9
クランチ 限界まで×3
キックの基礎練習(カヤップ、パンチとキックのフォーム確認、腰と軸足の回転、ステップイン、ダッキング)
感想
デッドはまだ疲労が抜けてないようだったのでやめておいた。
今日はどちらかというとキックの基礎に重点をおいていた。今週は一度もジムに行けないので、その分基礎を見返してみることにする。
余談。M&Fの英語HPを見ていたら、ロックハードチャレンジの結果を写真に撮って送ってみようという企画を見つけた。
面白そうだなあ…
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
habanerobiscuit
性別:
男性
職業:
社会人
自己紹介:
現在のMAX
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
BP:102.5kg(8/14)97.5kg(6/18)(95kg(2014/3/27)
DL:170kg(10/1)160kg(5/29)(155kg(3/23)
SQ(FW)135kg(10/3)
SQ(スミス):140kg(4/22達成)(137.5kg (3/25))
total:380kg(400kg)
目標
BP:100kg
DL:160kg
SQ:140kg
total:400kg
忍者カウンター